出歯亀事件~新聞社が定着させた流行言葉だけが残った暴行殺人~ 更新日:2019年9月22日 公開日:2018年6月27日 殺人鬼 女湯を狙う覗き魔、時代劇で「この出歯亀が!」と呼ばれていても違和感がありません。 しかし、この言葉の由来となった本家本元の「出歯亀(でばがめ)」は、明治時代の人物。 意外に浅い歴史ですが、いったいどんな出来事から「覗き魔 […] 続きを読む
停電難民と被災者|災害で多くのことを学ぶ 公開日:2018年9月12日 災害 地震や大雨、台風などではしばしば停電を伴います。 停電は災害にはつきものといっていいほど身近な被害です。 停電になるとたちまち電気が使えなくなり、現代の生活においては炊事、洗濯、風呂、連絡手段、娯楽などができなくなり、住 […] 続きを読む
元号の日 公開日:2019年6月19日 今日は何の日? 元号の日とは、皇極天皇が6月19日に日本で初となる元号「大化」を制定したことが記念日の由来となっています。 みなさんも学校で習ったと思いますが、645年(大化元年)のこの日、中大兄皇子が蘇我氏を倒したのです。 これが、大 […] 続きを読む
疲れの原因物質FFと疲労回復薬 更新日:2019年1月29日 公開日:2018年11月24日 イミダペプチド 疲れの原因究明はずいぶん前からされており、これまでの研究結果では乳酸が原因で疲れを感じるとされていました。 しかし、近年の研究で疲れの原因となる物質は全く別のものであると発表されたのです。 現代人の抱える悩みのひとつであ […] 続きを読む
チーズ|牛乳の栄養が凝縮され、ビタミンC以外のビタミンを含む 公開日:2020年7月4日 加工食品 「チーズ」とは、主に「牛」、「羊」、「山羊」の3種の動物の乳を原料とし、乳酸発酵等の工程を経て、「カゼイン」を主成分とする固形成分と、「ホエイ」と呼ばれる液体成分に分離した後に脱水して作られる乳製品の一種です。 更にこれ […] 続きを読む
鳥嶋和彦|鳥山明・堀井雄二の才能を見出したDr.マシリト 公開日:2018年10月29日 その他 鳥嶋和彦さんは鳥山明、桂正和、堀井雄二らの才能にいち早く気づき、発掘した編集者として知られています。 週刊少年ジャンプの黄金期と言ってもいい1996年から2001年まで編集長を務めていた伝説の編集者です。 週刊少年ジャン […] 続きを読む
マリファナ豆知識~大麻は覚せい剤でも麻薬でもない~ 更新日:2018年10月23日 公開日:2017年5月14日 大麻(マリファナ) マリファナは大麻とも呼ばれ、日本では麻薬の一種として、大麻取締法により大麻草の花や葉を使用したり許可なく所持することは禁じられています。 輸入も禁止されており、海外から持ち込むことも違法です。 たとえ医療目的であってもこ […] 続きを読む
無差別殺人犯・宅間守の動機|附属池田小学校襲撃事件 公開日:2019年5月29日 殺人鬼 大量殺人は数あれど、子供たちを狙った無差別殺人ほど悲惨な事件はないだろう。 平成13年6月8日、池田市の大阪教育大学附属池田小学校で事件は起こりました。 午前10時15分頃、池田小学校の前に車を停め、手に包丁を持って学校 […] 続きを読む
コーヒーポリフェノールの健康効果!~花粉症に効果あり!?抗酸化作用で2型糖尿病、動脈硬化、肝疾患予防に効く~ 更新日:2017年3月2日 公開日:2016年11月2日 美味しい珈琲には理由がある コーヒーが体に良いということはだんだんと知られるようになってきたことですが、その主な要因としてコーヒーに含まれるカフェインとポリフェノールを挙げることができます。 ここでは特に、ポリフェノールに注目してみましょう。 続きを読む
病は口より入る|食べ物で病気にならない身体をつくろう! 公開日:2020年4月26日 食事と健康 目が痒ければ眼医者に走る、腹痛がすれば内科に走る、歯が痛ければ歯医者に走る、胃痛がすれば胃カメラを飲みに…… これではキリがありませんよね。 どこか調子が悪いからといって、逐一医者に頼っていてはお世辞にも健康とは言えませ […] 続きを読む
自作PCがしたい|ジャンクなPhenomが好き 公開日:2019年2月28日 自作PC 自作PC(パソコン)が今話題となっていますね。YOUTUBERたちもこぞって自作PCの動画をアップしていて、見ていて楽しいものです。自分では買えないような高価なグラボや4Kディスプレイのレビューをしたり、CPUやメモリの […] 続きを読む
LEDライトによる睡眠障害|良い睡眠を得るための3つの注意点 更新日:2020年1月24日 公開日:2018年8月4日 脳と睡眠 日本人の平均睡眠時間は、6時間未満の割合が多く、世界的にみても短いと言われています。 ナポレオンや織田信長の平均3時間とくらべると、倍ほどの睡眠時間ですが、本当に足りているのでしょうか。 心身の健康に与える影響や、理想的 […] 続きを読む
はじめ研究所!二足歩行ロボットの先駆者リアルロボットバトル日本一決定戦 公開日:2013年12月14日 文化・芸術・工芸・技術 はじめ研究所のロボットが 12月13日、19時より放送予定の 日本テレビ開局60年特別番組 「ロボット日本一決定戦!リアルロボットバトル」に登場します。 はじめ研究所! ロボット好きの方なら知っている方も多いと思いますが […] 続きを読む
ペーパードリップの淹れ方~3つのポイントを覚えるだけ!手軽に揃えられる道具で最高のコーヒーを淹れる~ 公開日:2016年3月19日 美味しい珈琲には理由がある ただよう香りに誰もがホッとするコーヒー。 おしゃれなカフェに行くのもいいですが、おいしいコーヒーが自分で淹れられたら素敵ですよね! というわけで今回は、「ペーパードリップ」の基本テクニックをご紹介。 ポイントさえ抑えれば […] 続きを読む
コーヒーの歴史と飲み方の変遷をたどる!~エチオピアからヨーロッパ、イギリス、アメリカ、ブラジルそして日本へ広まる秘薬~ 更新日:2016年3月13日 公開日:2016年3月11日 美味しい珈琲には理由がある 今や世界中で愛飲されているコーヒーですが、どのようにしてここまで普及したのでしょうか。 もともとコーヒーはアフリカが原産です。 白い花が咲いた後、さくらんぼに似た小さな赤い実がたくさんなります。 この実の果肉は甘くて食べ […] 続きを読む
ニ日酔いにはコーヒーを!~カフェイン効果で頭痛の原因を取り除く~ 更新日:2017年1月3日 公開日:2016年11月9日 美味しい珈琲には理由がある 何ともつらい二日酔い。 ひどい頭痛に悩まされる方も多いことでしょう。 そんな時はコーヒーがおすすめです。 そもそも、二日酔いはなぜ起こるのでしょうか。 続きを読む
コーヒーのストレス軽減効果~ホットコーヒーは心も温める!?愛飲者には自殺が少ない理由~ 公開日:2016年11月26日 美味しい珈琲には理由がある 昨今、ストレスの多い生活を多くの人が送っています。 そんな時、1杯のコーヒーがストレスを和らげてくれるとしたらどうでしょう。 そんなコーヒーとストレス軽減に関する研究がある教授によって実際に行なわれました。 続きを読む
起業の失敗~最初から1年後の生存率は決まっている~ 公開日:2018年7月14日 仕事と能力 起業して新たなスタートをきっても失敗して1年もたたない間に潰れてしまう会社が60パーセントもあるといわれています。 たったの4割しか生存しないのです。 その後、3年後には85パーセントも倒産し、10年後に存在する会社はわ […] 続きを読む
アナタハン島事件|女王蜂と呼ばれた比嘉和子と32人の男 更新日:2019年11月9日 公開日:2017年3月4日 殺人鬼 昭和20年(1945)から26年(1950)にかけて太平洋マリアナ諸島のアナタハン島で多数の死者が出るという事件が発生しました。 俗に「アナタハンの女王事件」と呼ばれる事件です。 未だにこの事件には多くの謎があると言われ […] 続きを読む
台風24号接近~右側と左側の強さの違い~コリオリ力と偏西風 公開日:2018年9月4日 自慢できる雑学 台風24号が近畿地方を直撃します。 この直撃というのは日本列島を分断するのですが、右側と左側で風の強さが違います。 台風21号の場合、大阪の西側を通りましたので、JR西日本などでは早くから警戒し、鉄道の運休を決めていまし […] 続きを読む
ヒラメ【平目】|淡白かつ繊細で美味。胃腸が弱い人にもお勧め 公開日:2020年4月21日 魚類 「左ヒラメに右カレイ」 何やら呪文のようですが、良く似た魚であるヒラメとカレイを見分けるポイントです。 ヒラメは左側に目がありますので。 寿司ネタや高級料亭で使われているヒラメは白身の高級魚。 味は淡泊かつ繊細で大変美味 […] 続きを読む
羽坂重三郎~丸亀城主に殺されてなお主君のために働いた石職人の霊~ 更新日:2019年4月20日 公開日:2017年6月9日 心霊・怪談 日本各地には文化遺産である城が多数残っています。 城建築のために、工事の安全祈願のための犠牲=人柱を立てた、職人に仕事をさせるため家族を人質に取った、人手不足解消のため罪人に過酷な労働させたなど数多くのエピソードが残され […] 続きを読む
消費者の日|欠陥商品や悪徳商法の被害に対応する保護基本法 公開日:2019年5月30日 今日は何の日? 消費者の日は、消費者被害を避けるために制定された記念日です。 人は、それぞれの仕事により販売者であったり、製造者であったりしますが、基本的にその全ての人が消費者とも言えますよね。 私達、消費者の利益を守ることを目的として […] 続きを読む
食物アレルギー検査ではわからない!原因と症状による予防、対策、治療法!アレルギー学会ガイドライン 公開日:2015年11月23日 自慢できる雑学 アレルギータレントとして多くのアレルギーを持つ狩野英孝さんは、自身のネタに登場する「つけ麺」「ラーメン」は小麦アレルギーで食べれないのだそうです。 狩野英孝さんの他にも「アレルギータレント」と自称するタレントは多く、菊地 […] 続きを読む
全日本剣道連盟の居合道昇段審査の不正行為がなぜ横行していたのか 更新日:2020年6月15日 公開日:2018年8月17日 不正行為 全日本剣道連盟の段位・称号取得の際に不正があったことが明らかになりました。 信実と誠実となくしては、礼儀は茶番であり芝居である これは新渡戸稲造の著書『武士道』の言葉です。 『武士道』は剣術だけでなく、日本人の誇りや品性 […] 続きを読む
スプライトは二日酔いに効く! ~アセトアルデヒドの分解を促進する~ 更新日:2017年2月17日 公開日:2016年1月24日 飲酒の豆知識 二日酔いってつらいですよね。 お酒を飲むのは楽しいのですが、ついつい飲み過ぎてしまうと翌日、二日酔いで頭痛がしたり、吐き気がしたりとつらい思いをします。 そんな時、あったかいコーヒーや市販のドリンク剤などを飲む人は、多い […] 続きを読む
「サケ」「シャケ」の違い 公開日:2020年6月7日 魚類 日本人がよく食べる魚介類のトップ3にランクインしている「鮭」ですが、こちらの呼び方は「サケ」が正しいのでしょうか「シャケ」が正しいのでしょうか? どちらも良く耳にする表現なので、間違っているとは言い難いですよね。 知って […] 続きを読む
メロン|温室物より露地物の方が美味しく栄養が高い 公開日:2020年3月26日 果物類 「僕はメロンにメロンメロン」……2003年に発売されたJA茨城メロンのCMソングです。 メロンメロンという掛け言葉から推察されるように、ジューシーで甘く美味しいメロンの虜(メロメロ)になる方も多いはず。 メロンは、かつて […] 続きを読む
井伊直虎の謎と生涯に迫る!~おんな城主ゆかりの地から家計図、家紋の由来~ 更新日:2018年10月11日 公開日:2016年4月25日 歴史人物 2017年(平成29年)の大河ドラマは、「おんな城主直虎」と題して井伊直虎の生涯を描いた作品と発表されています。 井伊直虎をご存じない方は、「おんな城主?」「直虎?」と思われるかもしれませんが、井伊直虎とは男性の名前です […] 続きを読む
休息万命急急如律令|くしゃみは陰陽師の呪文!? 更新日:2020年2月6日 公開日:2020年2月15日 原因と対策 欧米諸国を訪れると、くしゃみの後に「God bless you」と言われることがあります。 「神様のご加護を」という意味ですが、発した人が病気ならないようにとかける言葉です。 日本語には、該当する表現は無いように思えます […] 続きを読む