あかん珈琲SPARK

「文化・芸術・工芸・技術」の記事一覧

首里城の瓦職人は誰?|山城富凾が語る島袋、大城、比嘉家と希少な土|再現不可能

首里城の再建についてニュースで話題になっているのは瓦職人の問題です。 首里城に使われている瓦は希少な土を原料としているようで、入手が困難だといいます。 また、当時の職人は他界しているので再現不能というのです。 他界してい […]

正師を得ざれば学ばざるに如かず!禅宗曹洞宗開祖の道元禅師の教え ~ただひたすらに探究し続けた大村智氏~

「正師を得ざれば学ばざるに如かず」 これは、正しい師匠(先生)のもとでなければ、学んでいないも同然だという意味の道元禅師の言葉です。 ノーベル賞受賞者である大村智氏は、この言葉から多くを学んだといいます。 また、大村智氏 […]

タカナクイ(Takanakuy)喧嘩祭りの伝統!南米ペルーでイモトアヤコが17歳の少女にボコボコにされた!

タカナクイ(Takanakuy)は、南アメリカのアンデス地方で毎年行われる祭りです。 特にペルーのクスコ州にある小さな町サントトマスで毎年12月25日のクリスマスに行われるタカナクイが有名で、男性または女性が一年に一度ク […]

今治タオルの基準と正規認定品の吸水力の凄さ!バスタオル、バスローブ、白雲、ハンカチ、ハンドタオル、ベビータオルなどギフトにも人気

今治タオルといえば吸水性に優れ肌触りの良い極上のタオルとして知られていますが、これには厳格な基準があり、タオルの町今治ではタオルソムリエ資格試験という今治商工会議所と四国タオル工業組合が実施する検定試験もあり、タオルの歴 […]

ISS国際宇宙ステーションを見よう!内部の大きさと各国の役割。乗組員が無事帰還!日本もがんばっています!

ISS国際宇宙ステーションの建設が進んでいますね。 カザフスタンのバイコヌール宇宙基地から打ち上げられたソユーズロケットと乗組員ユーリ・マレンチェンコ氏、ティム・コプラ氏、ティム・ピーク氏の3人が、無事ISS国際宇宙ステ […]

泉岳寺~赤穂四十七義士墓所と忠臣蔵討ち入りの謎!赤穂義士祭と記念館への電車、バス、車でのアクセスと駐車場情報~

  泉岳寺(せんがくじ)は、中国禅宗の祖である菩提達磨、日本における道元禅師を開祖とする曹洞宗の青松寺、総泉寺とともに曹洞宗江戸三箇寺のひとつに数えられる寺院です。 泉岳寺は、浅野長矩と赤穂浪士が葬られているこ […]

徳川美術館への電車・バス・車でのアクセスと駐車場情報!物吉貞宗や源氏物語絵巻を所蔵!刀剣乱舞ファンに朗報!

徳川美術館は、公益財団法人徳川黎明会が運営する私立美術館のことで、愛知県名古屋市東区徳川町の徳川園内にあります。 このたび徳川美術館所蔵のお宝を展示するという発表がありましたのでご紹介いたします。   また、シ […]

物吉貞宗が刀剣乱舞人気で徳川美術館で展示決定!

物吉貞宗。日本の宝刀のひとつとして知られる短刀についてお話したいと思います。 物吉貞宗は、徳川美術館所蔵の短刀ですが、このたび徳川美術館にて展示されることになりました。 徳川美術館が物吉貞宗の展示を決定した理由のひとつと […]

木内克の彫刻が”ノリノリ”!テラコッタを日本に持ち込んだ彫刻家!

木内克 「私の作品は、世の中にみせようという必要品でなく真実を表現しようとする未完成な実験品です」 木内克氏は、流動する人間像に新しい生命感と豊かな量感を盛りあげ、アルカイック様式の作風から出発し、テラコッタ製作という今 […]

南部鉄器のフライパンを愛用するプロの料理人のお手入れ方法!!

南部鉄器は、岩手県の伝統工芸品です。 南部鉄器の鉄瓶などは近年、海外でも注目され、輸出に伴い国内の供給が低下し、すぐには手に入らなくなっています。 そんな海外発信から日本で人気になってきたわけですが、以前からプロの料理人 […]

マチュピチュ遺跡と財宝の隠し扉と地下の謎!ツアーの前に場所と行き方を画像で知っておこう

マチュピチュは、南米アンデス山脈、ペルーのウルバンバ渓谷の山間、標高2,280mの頂上に突如として現れる15世紀のインカ帝国の遺跡です。 インカ帝国の首都はクスコと呼ばれる町で、マチュピチュから1,000メートル程高い場 […]

サーモス真空断熱タンブラーの構造と検証!氷が溶けないグラス!お湯が冷めない!魔法のタンブラーは本当なのか!?

真空断熱タンブラーが話題になっていますね。 「氷が溶けないグラス」とか「コーヒーが冷めないマグカップ」などサーモスという会社が製造している真空断熱商品が有名です。 このすごいメカニズムから「魔法のカップ」とも呼ばれ、広く […]

牧進、川端龍子、川端康成、二人の川端との運命的な出会いと日本画に魅せられた人生

牧進は、昭和11年(1936)東京生れの日本画家です。 牧進は、幼い頃より画を学び、昭和27年に川端龍子の内弟子として入門しました。 画家は時折、自らが講師となり「画塾」と呼ばれる私塾を開くことがあります。 今では、その […]

天童将棋駒の歴史と特徴!駒の種類と使い方!天童将棋駒まつり

将棋駒の歴史 日本の伝統的なゲームである将棋の歴史は、奈良時代にまで遡り、古代インドを発祥として日本に伝わったとされています。 当時の将棋は、貴族や武士が自ら作った駒で将棋を指していたことが各地の城跡や遺跡で発見された古 […]