ポポー【ポーポー】|新しいのに歴史が古い!幻の果物 公開日:2020年6月18日 果物類 果物が美味しい実りの秋に、人知れず愛されてきた幻の果物があります。 「ポポー」という変わった名前の果物は、最新流行の南国フルーツのようですね。 しかし、明治時代には、すでに日本に入っていたという歴史ある果物です。 意外と […] 続きを読む
イワシ【鰯】|弱くても卑しくても栄養満点!心の癒やし効果大 公開日:2020年6月16日 魚類 「いわしみず」と「イワシ」を絶妙に掛け合わせて和歌を詠んだのは、和泉式部だったそうです。 当時、イワシは卑しいとされ、貴族が食べるべきではない下賤な魚として蔑まれていました。 ですが、和泉式部はイワシが大の好物。 こっそ […] 続きを読む
アサリ【浅蜊】|鉄分・ビタミンB12・亜鉛含有で造血・強精効果 公開日:2020年6月14日 貝類 潮干狩りで御馴染みの貝、アサリ。 毎年、潮干狩りで大量のアサリを持ち帰るのが楽しみな方もいることでしょう。 アサリで面倒なのが砂抜き。 もっともアサリに限らず、貝類は砂抜きが面倒なものですが、それがネックになって食卓にア […] 続きを読む
アジ【鯵】|タウリン含有で、動脈硬化や肝機能強化に効果的 公開日:2020年6月13日 魚類 味が良いため、高い評価を得ている魚に「アジ」が挙げられます。 アジは、日本人には御馴染みの魚です。 過去をさかのぼり、縄文時代の人々も食べていたとされる証拠に、遺跡からはアジの骨が出土しています。 昔の人はどういった食べ […] 続きを読む
カツオ【鰹】|血合肉は鉄分豊富!貧血改善や滋養強壮に効果あり 公開日:2020年6月4日 魚類 「人類はカツオを4万年以上も前から釣って食べていた」と研究者は語ります。 遺跡から、マグロやカツオを食べていたとされる痕跡が出てきたそうです。 マグロもカツオも育てば、かなりの大魚です。 一体どうやって釣っていたのでしょ […] 続きを読む
カキ【牡蠣】|最も欠乏しやすいミネラル・亜鉛の含有量が断トツ! 公開日:2020年6月1日 貝類 刺身や寿司では生食が平気な日本人ですが、「生ガキ(生牡蠣)」と聞くと、「もしあたったらどうしよう?」などという、少し消極的な気持ちになる方もいるのではないでしょうか? 獲れたての生ガキの殻を割れば、プリプリッとした白い肉 […] 続きを読む
サケ【鮭】|サケは温性の白身魚。胃腸を温め、冷えや貧血の改善に 公開日:2020年5月29日 魚類 産卵のために生まれた川に帰って来る「回帰性」は古くから知られ、この習性を利用して捕獲し、重要なタンパク源として昔から食べられてきた馴染深い魚、サケ。 おかずとして食卓に載るだけでなく、おやつやおつまみに「鮭とば」チップス […] 続きを読む
コメ【米】|冷飯(レジスタントスターチ)が血糖値を下げてくれる 公開日:2020年5月28日 穀物類 世界三大穀物の一つであり、稲の種子を精米したものがコメ(米)です。 コメには炭水化物が豊富に含まれており、我々の主食となる穀物であり、エネルギー源としても大変に重要な位置を占めています。 乾燥させると長期保存が可能なため […] 続きを読む
ソバ【蕎麦】|ソバに含まれるポリフェノールが毛細血管を強くする 公開日:2020年5月20日 穀物類 ソバはタデ科ソバ属に属す植物で、蕎麦(ソバ)とは、ソバの実を原料とした「ソバ粉」を使って調理した日本の麺類のことです。 ソバ好きの方は多く、「ソバの粋な食い方」にこだわる方もいれば、ソバ好きが高じ、ついには自分で麺を打た […] 続きを読む
ジャガイモ【馬鈴薯】|強い抗酸化作用を持つビタミンCを多く含む 公開日:2020年5月19日 根菜類 ジャガイモの発祥地は、南米アンデス山脈の高地とされています。 16世紀にヨーロッパに伝わりましたが、運搬していた船内で芽が出たジャガイモを食べて毒にあたった船員が出たため、「悪魔の植物」と呼ばれて怖れられました。 当時不 […] 続きを読む
サバ【鯖】|豊富なDHAは脳の栄養素。海馬が活性し記憶も明晰に 公開日:2020年5月17日 魚類 「サバ」と聞いて、ぱっと思い浮かぶのは「サバを読む」という言葉ではないでしょうか。 「適当に数を誤魔化す」という意味で、実年齢より年齢を若く言って誤魔化す場合などによく使われます。 この語源にはいくつかの説があります。 […] 続きを読む
サンマ【秋刀魚】|はらわたのビタミンB12が貧血や不妊症を改善 公開日:2020年5月16日 魚類 「日本の秋の味覚の代表の魚は?」 と聞けば、「サンマ!」と誰しもが答えるであろうほど大衆に定着し、好まれている魚です。 秋には脂が乗って美味しく、銀色で細長い柳葉形のサンマは、きらきらと銀色に輝く一太刀の剣のようです。 […] 続きを読む
サトイモ【里芋】|ムチンが粘膜を保護、食物繊維が腸内環境を改善 公開日:2020年5月14日 根菜類 サトイモは、サトイモ科サトイモ属に属す一年草です。 原産地はマレー半島付近の熱帯地方といわれています。 紀元前3000年頃にはインドで栽培されており、その後、中国を経由して日本へ渡来しました。 栽培は比較的簡単で、気候が […] 続きを読む
サツマイモ【薩摩芋】|食物繊維とヤラピンが腸内環境を整える 公開日:2020年5月13日 根菜類 最初にサツマイモの苗が伝来したのは宮古島でした。 その後、薩摩国(鹿児島)で栽培され始めたことから、サツマイモ(薩摩芋)と呼ばれるようになりました。 繁殖力が高く、痩せた土地でも育つので、初心者でも比較的育てやすい野菜で […] 続きを読む
クルミ【胡桃】|ぷるぷる肌と健脳作用。西太后が愛したクルミ汁粉 公開日:2020年5月8日 豆類 クルミを食用にした歴史は古く、紀元前7000年前からと言われています。 日本では遺跡発掘で種や実が出土しており、縄文時代から食べられてきたと考えられています。 クルミの殻は非常に堅いですよね。 日本に自生するクルミの多く […] 続きを読む
キャベツ|抗潰瘍作用を持つキャベジンは、胃腸トラブルの強い味方 公開日:2020年5月7日 葉菜類 キャベツ……と考えを巡らせてみると、「トンカツを注文すれば、付け合わせとして必ずついてくるキャベツ」が思い浮かびませんか? 大体のトンカツ専門店では、注文したトンカツが揚がる前から「キャベツ食べ放題」になっていて、待つ間 […] 続きを読む
ギンナン【銀杏】|頻尿予防や鎮咳作用があるが、銀杏中毒に注意! 公開日:2020年5月6日 豆類 「くっさぁ~!!」 熟したギンナンが落ちているイチョウ並木の下を歩いたことがある方なら、あの異様な臭さに辟易し、鼻をつままずにはいられない…… といった超強烈体験を、嗅覚が確実に覚えていることでしょう。 うっかり果肉を踏 […] 続きを読む
アズキ【小豆】|サポニンで血液サラサラ、利尿効果でむくみ改善! 公開日:2020年5月5日 豆類 アズキ。 そう聞いて何を思い浮かべますか? 超有名なアイスキャンディー「あずきバー」? それともお汁粉やお赤飯? アズキの煮汁を飲むダイエット方法? アズキを使って、海の音響効果? 戦時下では、基本的に食料の差し入れは禁 […] 続きを読む
ナシ【梨】|プロテアーゼ(タンパク質分解酵素)が消化を促進 公開日:2020年5月4日 果物類 ナシ(梨)とは、バラ科ナシ属の植物や果実のことで、「和ナシ」、「中国ナシ」、「洋ナシ」の3つがあり、世界各国で食用にされています。 普通、日本語で「梨」と言えば「和ナシ」を意味しています。 「和ナシ」の原産地は中国で、果 […] 続きを読む
カキ【柿】|タンニンが二日酔いに効く。渋柿を干せば甘くなる 公開日:2020年5月1日 果物類 カキとは、カキノキ科カキノキ属に属する果物のことです。 猿蟹合戦でもお馴染みの果物ですね。 ぶつけられた衝撃でカニが死んでしまうほど、未成熟なカキの実は青くて硬いですが、良く熟した真っ赤なカキは、まるでお菓子のように甘く […] 続きを読む
ヒラメ【平目】|淡白かつ繊細で美味。胃腸が弱い人にもお勧め 公開日:2020年4月21日 魚類 「左ヒラメに右カレイ」 何やら呪文のようですが、良く似た魚であるヒラメとカレイを見分けるポイントです。 ヒラメは左側に目がありますので。 寿司ネタや高級料亭で使われているヒラメは白身の高級魚。 味は淡泊かつ繊細で大変美味 […] 続きを読む
リンゴ【林檎】|一日一個で医者要らず?健康パワー満載の果物 公開日:2020年4月20日 果物類 リンゴはバラ科リンゴ属の果実で、実は丸っこく、爽やかで甘酸っぱい味がします。 原産地は、カザフスタン南部や中国などの中央アジア山岳地帯などといわれています。 リンゴは約4000年前には既に栽培されており、その後、16世紀 […] 続きを読む
レンコン【蓮根】|「先を見通す!」に懸けた縁起の良い食材 更新日:2021年2月23日 公開日:2020年4月14日 根菜類 レンコンは、スイレン科ハス属の蓮の肥大した地下茎の部分です。 原産地は中国もしくはインドといわれていますが、現在のところまだわかっていません。 蓮田と呼ばれる泥沼のような場所で栽培されているレンコンは、葉を水面に出し、夏 […] 続きを読む
ミカン【蜜柑】|食物繊維が豊富。便秘改善には一房ごと食べよう 公開日:2020年4月11日 果物類 ミカン(温州蜜柑)は、ミカン科の常緑低木及びその果実のことです。 日本では「冬には炬燵にミカン」がお決まりのようにアニメや映画にもよく描写されるほど、私達にとっては大変馴染深い果物です。 ミカンは、アメリカやヨーロッパで […] 続きを読む
ブドウ【葡萄】|単糖類が素早く吸収され、優れたエネルギー源に 公開日:2020年4月10日 果物類 ブドウは、ブドウ科ブドウ属に属するツル性落葉低木植物及び、その果実のことです。 世界で最も多い生産量を誇る果物の中の一つで、そのまま食べるほか、加工品(干しブドウ、ジャム、ジュース、ワインなど)としても良く食べられていま […] 続きを読む
キーウィフルーツ|2個食べれば、1日推奨量のビタミンCが摂れる 公開日:2020年4月7日 果物類 キーウィフルーツは、マタタビ科マタタビ属のツル性植物です。 果皮に細かい産毛がびっしりと生えたような無骨な見た目とは違い、黒く小さな種がたくさん入った果肉には甘酸っぱくてジューシーな果汁がたっぷりと含まれています。 キー […] 続きを読む
タコ【蛸】|タウリンが肝機能を強化、ナイアシンが血行促進に効く 公開日:2020年4月4日 頭足類 世の中には偉人賢人と称えられる人が多数存在していますが、勇者と称えられる人々の中に「タコを初めて食べた人」が含まれる、と言っても決して過言ではありません。 一体どういう成り行きでタコを食べる羽目になったのか。 何かの罰ゲ […] 続きを読む
タマネギ【玉葱】|アリシンが血液をサラサラに。疲労回復効果も 公開日:2020年4月3日 根菜類 タマネギはネギ属の多年草で、球根が野菜として食用されます。 タマネギの汁は、それほど強くない抗生物質です。 スパゲッティソースやシチューに入れて風味を添えるだけでなく、ビタミンやミネラルも豊富なタマネギを食べることで、治 […] 続きを読む
ナス【茄子】|色素成分ナスニンがコレステロール値を下げてくれる 公開日:2020年3月30日 果菜類 ナス科ナス属の植物及びその果実である「ナス」の原産地はインド東部説が有力で、インドでは有史以前に栽培されており、その後、およそ紀元前5世紀にはビルマ経由で中国へ、ヨーロッパへは13世紀頃に、日本には奈良時代に中国経由で伝 […] 続きを読む
ニンジン【人参】|β-カロテンが体内活性酸素を除去し、若々しく 公開日:2020年3月27日 根菜類 ニンジンはセリ科の越年草で、原産地であるアフガニスタン周辺で東西に分岐して世界各地に伝わりました。 太くて短い西洋系ニンジンは、オランダ経由でイギリスへ。 細長い東洋系ニンジンは、中国経由で東方へ。 東洋ニンジンよりも栽 […] 続きを読む