ピーマン|ピーマンのビタミンCは熱に強く、調理しても壊れにくい

ピーマンは、ナス科トウガラシ属の野菜で原産地は熱帯アメリカ。

フランス語でトウガラシを意味する「piment(ピーマン)」が名前の由来です。

トウガラシを品種改良し、辛みをなくしたものがピーマンです。

緑色のピーマンは未熟の証し。

ピーマンは完熟すると黄色や赤色、橙色になります。

子供が嫌いな野菜の一つに「ピーマン」が挙げられます。

「苦い」、「青臭い」、「渋い」というのが嫌いな理由ですよね。

味覚には「甘」、「塩」、「旨」、「酸」、「苦」の5つがありますが、「苦」は、「苦い=毒かも? 危険!」と本能的に避ける味覚だといわれます。

更に、子供の味覚は大人の3倍優れており、大人には微かな苦味でも、子供にとってはとんでもなく苦い味なのです。

ディズニー/ピクサー映画「インサイド・ヘッド」の日本語吹き替え版では、アニメーションの一部が日本仕様になっています。

アメリカの子供が嫌いな野菜は「ブロッコリー」が通例ですが、日本語吹き替え版で「ブロッコリーが嫌い」としてしまうと、それを観ている日本の子供にとってはピンと来ない。

それで、ブロッコリーが出てくるシーンを急遽ピーマンに変更することにし、その作業は非常に大がかりなものになったといいます。

でも確かに、ブロッコリーよりピーマンの方がしっくり来ますよね。

 

食材データ

種類:果菜類
旬の季節:

主な効能

発毛促進
夏バテ予防
血管強化
ガン予防

 

栄養成分

ピーマンは、トウガラシの仲間です。

トウガラシの仲間は、タカノツメなどの「辛味型」と、シシトウガラシやピーマンのような辛味の少ない「甘味型」の2種に分けられます。

旬は夏。

ピーマンには、ビタミンB1やビタミンB2が含まれており、ビタミンA(β-カロテン)やビタミンCも豊富です。

ビタミン豊富なピーマンは体の免疫力を上げてくれますので、夏バテ予防に格好の食材と言えましょう。

また、ピーマンに含まれるビタミンCは熱に強く、調理しても壊れにくいという特徴があります。

毛細血管の強化、血流改善効果、抗アレルギー作用や免疫力アップに働く「ビタミンP(ポリフェノールの一種。ルチン、ヘスペリジン、ケルセチンなどの総称)」が、壊れやすいビタミンCを熱や酸化から守るからです。

但し、ビタミンPは水溶性なので茹ですぎたり、水に長時間さらせば溶け出します。

ビタミンPとビタミンC、また、豊富に含まれる「止血のビタミン」と称されるビタミンKなどの総合作用で、出血性疾患や、傷の早期治癒、アレルギー疾患の予防などに期待できます。

ピーマンサラダとして生で食べれば、より多くのビタミンCを摂ることができます。

また、ピーマンを油で調理すれば、ビタミンA(β-カロテン)の吸収率が上がります。

ピーマンの葉緑素(クロロフィル)は緑色の天然色素で、抗ガン効果やコレステロール値を下げる効果、デトックス効果、貧血予防などに働きかけます。

ピーマンの食物繊維は、腸内環境を整え、不要な老廃物の排泄を促します。

また、ピーマンにはミネラル分であるケイ素が含まれており、爪や毛の発育に効果があるといわれます。

 

特徴

パプリカ

ピーマンを購入する際は、ヘタの切り口が新鮮で黒ずんでいないものを選びましょう。

ヘタから傷みが始まります。

ピーマンの表面に傷がなく、艶と弾力があるものを選びましょう。

ヘタの形で苦味がわかります。

五角形と六角形のヘタのあるピーマンを比べると、六角形のヘタを持つピーマンの方が苦味は少ないといいます。

ヘタの数の違いは、「栄養をどれだけ貰ったかどうか」の差が表れているのです。

ヘタが六角形のピーマンの方が、時間をかけて栄養を貰っているので甘くなります。

ピーマンを横に切ると、苦味や青臭さが強く出てしまいます。

気になる方は、ピーマンを縦に切って調理しましょう。

縦半分に切ってヘタを取ったピーマンの種と筋を丁寧に取り除けば、苦味を大分和らげることができます。

ピーマンに含まれるえぐみ成分は油に溶ける性質があるため、油を使って炒め物にして食べれば渋みが緩和されます。

品種改良された苦味成分の少ないピーマン(フルーツピーマンなど)もあります。

 

種類

カラーピーマン

オランダ、韓国、ニュージーランドなどから輸入しています。

国内産地は、茨城県、宮崎県、高知県、鹿児島県、岩手県などです。

日常的に見かけるピーマンのほか、「赤ピーマン」、「京みどり」、「ジャンボピーマン」、「カラーピーマン」、「こどもピーマン」などがあります。

 

レシピ

ピーマンの肉詰め

子供のピーマン嫌い対策にうってつけのレシピ。

肉の部分を下にしたまま焼き上げれば、ピーマンの色褪せもなく、形も崩れることなく見た目も美しく仕上がる。

ピーマンの肉詰め

 

ピーマンサラダ

サッと炒めたピーマンに、ごまドレッシングや柚子ドレッシングをかけて食べれば、ビタミンCを効率よく摂ることができる。

 

ピーマンのビタミンCは熱に強く、調理しても壊れにくい まとめ

ビタミンAやビタミンC、葉緑素が豊富に含まれているピーマンは、美容と健康に大変役立つ食材です。

ピーマンのビタミンCはビタミンPに守られ、加熱調理しても壊れにくいのが特徴です。

美肌効果、生活習慣病の予防や改善、動脈硬化予防、免疫力アップ、疲労回復などに働きかけます。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう