徳川美術館への電車・バス・車でのアクセスと駐車場情報!物吉貞宗や源氏物語絵巻を所蔵!刀剣乱舞ファンに朗報! 公開日:2015年12月7日 文化・芸術・工芸・技術 徳川美術館は、公益財団法人徳川黎明会が運営する私立美術館のことで、愛知県名古屋市東区徳川町の徳川園内にあります。 このたび徳川美術館所蔵のお宝を展示するという発表がありましたのでご紹介いたします。 また、シ […] 続きを読む
ピーマン|ピーマンのビタミンCは熱に強く、調理しても壊れにくい 公開日:2020年4月18日 果菜類 ピーマンは、ナス科トウガラシ属の野菜で原産地は熱帯アメリカ。 フランス語でトウガラシを意味する「piment(ピーマン)」が名前の由来です。 トウガラシを品種改良し、辛みをなくしたものがピーマンです。 緑色のピーマンは未 […] 続きを読む
アサリ【浅蜊】|鉄分・ビタミンB12・亜鉛含有で造血・強精効果 公開日:2020年6月14日 貝類 潮干狩りで御馴染みの貝、アサリ。 毎年、潮干狩りで大量のアサリを持ち帰るのが楽しみな方もいることでしょう。 アサリで面倒なのが砂抜き。 もっともアサリに限らず、貝類は砂抜きが面倒なものですが、それがネックになって食卓にア […] 続きを読む
緑茶と紅茶|茶葉の発酵度合いの差が分かれ道。共に抗菌作用を持つ 公開日:2020年6月28日 飲料 「おやつの和菓子には緑茶、ティータイムを楽しむ洋菓子には紅茶」という人が多いでしょう。 色の違い、香りや味の違いから、緑茶と紅茶は全くの別物と考えがちですが、実は、緑茶、紅茶などのお茶は全てツバキ科の「茶の樹」からつくら […] 続きを読む
ヴィクター・フランケンシュタインの日記~青年が没頭した解剖学~ 更新日:2019年9月22日 公開日:2018年3月9日 殺人鬼 21世紀の現在、医学の進歩によって、人は頭部移植手術に着手するまでになりました。 別々の遺体の頭部と体をつなげた事例は衝撃的ですが、18世紀に人体のパーツをつなぎ合わせ、命を与えようとした医学者がいたと言われています。 […] 続きを読む
和菓子の日|厄を払い福を招く風習 公開日:2019年6月16日 今日は何の日? 和菓子の日、6月16日、この日は和菓子を食べて厄を払い、福を呼び込むという嘉祥の日という風習が古くからありました。 江戸時代には宮中や幕府でも重要な儀式となりましたが、明治時代になり洋菓子が入ってくると廃れていきました。 […] 続きを読む
激辛は痛覚で感じる!|やみつきの理由は脳内麻薬だった~10万スコビルのデスソース!激辛ペヤング、すこびる辛麺、カレー、チャーハン、ラーメンなど 更新日:2020年1月24日 公開日:2016年4月22日 脳と睡眠 激辛料理はお好きでしょうか。 自分はそれほどではなくても、激辛好きの知人や友人の顔を思い浮かべられるかもしれません。 1980年代後半に巻き起こった激辛ブーム! 当時は、キムチや明太子が飛ぶように売れ、スナック菓子でもキ […] 続きを読む
MGO400+マヌカハニーの殺菌力|体内から消毒するほど強力 更新日:2019年6月8日 公開日:2018年10月31日 マヌカハニー MGO400+と表記されているマヌカハニーをご存知でしょうか。 マヌカハニーは強い殺菌力を持つことで知られている今話題の健康食品ですが、この殺菌力を示す値として標準化されているのがMGO測定法というものです。 MGOは食 […] 続きを読む
エアコンクリーニング~スプレー要らず自分で簡単に臭いを消す方法 公開日:2018年7月16日 夏の豆知識 エアコンクリーニングは家庭用の壁掛けタイプで1万円~1万5千円が相場とわりと高額です。 また、エアコンクリーニングをしても効きは良くなったけど嫌な臭いは残ったままということが多いです。 あのエアコン独特の嫌な臭いが気にな […] 続きを読む
電話占いヴェルニ|無料登録とポイント追加で占ってもらう 更新日:2019年8月12日 公開日:2019年5月31日 電話占い 電話で占うという「ヴェルニ」ネタがYOUTUBEなどで話題となっています。 人気YouTuberの坂上恵(さかうえめぐみ)さんが試しに電話占いをした動画を投稿されています。 無料登録分の短時間ではありますが、見事当たって […] 続きを読む
自宅でできる!うるさい「いびき」7つの改善法|病院治療と保険 更新日:2020年1月24日 公開日:2017年3月24日 脳と睡眠 「いびき」のほとんどは本人に自覚症状がなく、周囲の人から「あなた、いびきかいていたよ」と指摘されて初めて気がつくことが多いようです。 いびきを自分で聞くことはあまりないですからね。 でも、気がついたのがもし恋人だとしたら […] 続きを読む
女子アナに一般男性ブームか?サラリーマンも捨てたもんじゃない 公開日:2019年11月11日 その他 「プレバト」アシスタントの玉巻映美さんが結婚していたというニュースがありました。 すでに親族だけで挙式は済ませていたようです。 今までは、女子アナというとスポーツ選手やIT起業家と結婚っていうイメージがありましたが、最近 […] 続きを読む
節約術と貯金|お金と本で学ぶ収入が増える本当の節約 公開日:2018年11月30日 お金の不思議 節約術と言えば「貯金」と耳にタコができるほど説教されたことがあります。 よく、親や学校の先生に「節約しなさい」などと言われますが、どんな節約術でしょうか。 何のために節約するのでしょうか。 このような「節約」という言葉に […] 続きを読む
コロンビアのコーヒー豆の特徴 公開日:2019年11月18日 美味しい珈琲には理由がある コロンビアコーヒーの歴史 コロンビアコーヒーの栽培は、1730年代にキリスト教修道院に持ち込まれたコーヒーノキから始まりました。 コロンビア内のキリスト教関連施設での栽培が広まり、国外に輸出されるようになったのは1800 […] 続きを読む
天童将棋駒の歴史と特徴!駒の種類と使い方!天童将棋駒まつり 公開日:2015年11月13日 文化・芸術・工芸・技術 将棋駒の歴史 日本の伝統的なゲームである将棋の歴史は、奈良時代にまで遡り、古代インドを発祥として日本に伝わったとされています。 当時の将棋は、貴族や武士が自ら作った駒で将棋を指していたことが各地の城跡や遺跡で発見された古 […] 続きを読む
花粉症に効果のある食べ物・飲み物|体質改善が一番! 更新日:2020年2月6日 公開日:2020年2月12日 原因と対策 花粉症を、薬を使わずに治したい! そう考えたことはありませんか。 症状を改善するには、病院で治療するしかないと思いがちですが、毎日の食生活に注意して、体質を改善するという考えもあります。 どんな食材が有効なのか、詳しく知 […] 続きを読む
第六感の正体|超能力を得るためのトレーニング方法 更新日:2020年1月24日 公開日:2019年3月16日 脳と睡眠 英語で「シックス・センス(sixth sense)」とも言われる第六感、人間に備わっている五感を超えた超常的な感覚として知られていますね。 虫の知らせや直感など、遥か昔から存在が仄めかされてきましたが、実在することを証明 […] 続きを読む
首里城の瓦職人は誰?|山城富凾が語る島袋、大城、比嘉家と希少な土|再現不可能 更新日:2019年11月6日 公開日:2019年11月5日 文化・芸術・工芸・技術 首里城の再建についてニュースで話題になっているのは瓦職人の問題です。 首里城に使われている瓦は希少な土を原料としているようで、入手が困難だといいます。 また、当時の職人は他界しているので再現不能というのです。 他界してい […] 続きを読む
PB商品|プライベートブランドが安い理由 公開日:2019年2月23日 人気商品になる理由 私たちの生活の中で、すっかりおなじみになってきたPB(プライベートブランド)商品。 お手軽価格で購入できるため、お世話になることが結構ありますね。 私たちにとって有難いお手軽価格は、いったいどのようにして実現されているの […] 続きを読む
アルコールはヘロイン、コカイン、大麻、タバコよりも有害である ~デビッド・ナット教授の研究結果から麻薬より危険な飲酒の社会的害を考える~ 更新日:2017年2月17日 公開日:2016年1月14日 飲酒の豆知識 アルコールとタバコのどちらが有害か。 なんていう比較がされたりしますが、実はタバコよりも、さらにはヘロインやコカイン、大麻といった覚せい剤よりもアルコールのほうが有害であるという研究結果が海外医学誌で発表さ […] 続きを読む
タイ【鯛】|豊富なタウリンが胆汁の生成を助け、滋養強壮に効く 公開日:2020年5月23日 魚類 「腐っても鯛」→優れている物には、たとえ腐ってしまってもそれなりに値打ちがあるという喩え。 「魚(うお)は鯛」→魚の中で鯛が最上級の魚という意。 などということわざからもわかる通り、日本人の頭の中には「鯛=最高の魚」とい […] 続きを読む
思春期の飲酒は脳に影響を与える ~なぜお酒は二十歳になってからでないといけないのか~ 更新日:2017年2月17日 公開日:2016年2月11日 飲酒の豆知識 「お酒は二十歳になってから」 なぜなのでしょう。 未成年の飲酒は、法律により禁じられています。 また、酒類の広告審査委員会により「未成年者の飲酒は法律で禁じられています」「お酒は二十歳になってから」などの表記を義務付けれ […] 続きを読む
任天堂古川俊太郎はスマホでガチャゲーを量産するのか 公開日:2018年6月23日 人気商品になる理由 任天堂の社長古川俊太郎のインタビューでの発言が話題になっています。 古川俊太郎氏は今月28日に任天堂社長として就任が決まっています。 共同通信のインタビューではスマホ向けゲームの売上高を1000億円規模に引き上げるという […] 続きを読む
ニ日酔いにはコーヒーを!~カフェイン効果で頭痛の原因を取り除く~ 更新日:2017年1月3日 公開日:2016年11月9日 美味しい珈琲には理由がある 何ともつらい二日酔い。 ひどい頭痛に悩まされる方も多いことでしょう。 そんな時はコーヒーがおすすめです。 そもそも、二日酔いはなぜ起こるのでしょうか。 続きを読む
エスプレッソコーヒーを淹れる~エスプレッソマシンだけじゃダメ!家庭用と業務用の違いを知り豆にこだわる!基礎用語と使い方を学び美味しいカフェラテの作り方を知るバリスタになろう~ 公開日:2016年9月9日 美味しい珈琲には理由がある 本場のエスプレッソは、コーヒー界の大吟醸といえます。 エスプレッソは、ドリップとは異なり、圧力を加えて抽出することによってコクと香りを高濃度で引き出す方法で抽出されます。 この1杯のエスプレッソから広がるコーヒーの深い味 […] 続きを読む
ブラジルのコーヒー豆の特徴 公開日:2019年11月9日 美味しい珈琲には理由がある ブラジルコーヒーの歴史 ブラジルのコーヒー栽培は、1727年から始まりました。 アメリカ大陸にはコーヒーがなかったため、原産国のエチオピアから持ち込まれました。 1960年代には南部のパラナ州での生産が主でしたが、霜の被 […] 続きを読む
犬鳴村伝説~日本国憲法が通用しない伝説の村はどこにあるのか?~ 更新日:2019年4月20日 公開日:2018年7月7日 民話・伝説 フジテレビの某ミステリー番組で、衛星写真に撮影された謎エリアを調査するコーナーがありますが、とある集落が見つかるのではと気になってしまいます。 足を踏み入れた者は、二度と戻ってこられない、外界との接触が一切絶たれた村「犬 […] 続きを読む
電車が停電や事故で運転見合わせしたときの鉄道会社の対応 公開日:2018年7月5日 電車事故 電車や路線にトラブルが生じた場合、起こったトラブルの大きさにより一部運転見合わせ、または全線運転見合わせなど、電車は停止状態になります。 そのトラブルの内容は多種多様で、車が踏切内で立ち往生したときや人身事故、地震、停電 […] 続きを読む
LinuxMint19|ViewniorでWindows10フォトビューアのような使いやすさ 更新日:2020年6月15日 公開日:2019年3月31日 LinuxMint LinuxMintの使用感で問題だったのが、画像ビューアです。 元々、Windows7の標準ビューアを使っていたのですが、Windows10のビューアに慣れてしまうと、使い勝手に問題が生じます。 それは、マウスのホイール […] 続きを読む
日本赤軍① 三菱重工爆破事件 公開日:2021年3月3日 テロ事件 世間を震撼させる事件を次々と起こしたデモ組織、日本赤軍。 彼らはその規模を武力により拡大させ、のちに京浜安保共闘と手を組み、連合赤軍へとその姿を変えていくこととなります。 そしてその武力と思想は、ますます強大なものになっ […] 続きを読む