コーヒーは薬よりも効果的なのか!?~心筋梗塞と脳梗塞の再発を予防する~ 更新日:2017年3月2日 公開日:2017年1月3日 美味しい珈琲には理由がある 普段飲んでいるコーヒーに、ニコチン酸によって善玉コレステロールが上昇する理由が解明されつつあるを予防する効果があるらしいということが様々な研究で分かってきました。 心筋梗塞も脳梗塞も、血管に血の塊が詰まって(血栓ができて […] 続きを読む
BTSの表現の自由|原爆Tシャツで出演全滅(防弾少年団) 公開日:2018年11月9日 その他 BTSの原爆Tシャツは表現の自由に反するとTBSに対して訴えかけています。 発端はTBSの音楽番組「ミュージックステーション」に出演予定だったBTS(防弾少年団)が急遽出演を中止されることになりました。 理由としてはBT […] 続きを読む
ニホンシュ・サケカス【日本酒・酒粕】|適量さえ守れば良薬に 公開日:2020年6月30日 飲料 「酒は百薬の長」ということわざがあります。 適量を守って飲む限り、酒は他の薬では得られないほど多くの長所を持っている、という意味ですよね。 一日の仕事終わりにちょっと一杯。 気心の知れた友人と飲むも良し、家に帰ってくつろ […] 続きを読む
復縁に強い電話占い師|ヴェルニの口コミ感謝レビュー 更新日:2019年8月12日 公開日:2019年6月5日 電話占い 電話占いが流行っていますが、電話占いとは店舗へ出向いて占い師と対面して占ってもらうというサービスです。 信用あるの? 大丈夫なの? と思う方も多いようです。 大物政治家や芸能人も利用していることで知られていますが、新しい […] 続きを読む
日本赤軍③ テルアビブ空港乱射事件 公開日:2021年3月5日 テロ事件 今から48年前の1972年イスラエルのロッド空港で日本人3人による乱射事件が起きました。 3人は空港ビル内で銃を乱射。 旅行客や空港関係者24人を殺害86人に重軽傷を負わせるという大惨事となりました。 この事件は日本赤軍 […] 続きを読む
SSエアフィールド号~ノアの方舟は実在したかも知れない~水上に浮かぶ森 更新日:2019年4月20日 公開日:2018年2月12日 事故 船の墓場に廃船置き場、そんな異名を持つ場所に廃棄された船の姿とは、どのようなものなのでしょうか。 幽霊船のような佇まいを想像する方も多いかもしれませんが、期待を裏切る姿の船が存在します。 その名は、SSエアフィールド号。 […] 続きを読む
シジミ【蜆】|冷凍でオルニチン倍増!肝臓病や二日酔いに効果あり 公開日:2020年5月18日 貝類 シジミとは淡水域や汽水域に生息する小型の二枚貝のことです。 最近では輸入物に押されがちですが、国内の湖や川でも収穫されています。 成分分析などできない昔から、シジミは体に良い(肝臓に良い)といわれてきました。 遙か昔の縄 […] 続きを読む
日本橋と中国橋!カンボジア支援で日本友好橋の隣に中国が第2橋を建設! 公開日:2015年11月16日 社会・ニュース 日本橋と中国橋!なんとも不思議な感じがしますが、これはカンボジアでの出来事です。 日本がカンボジアに対しての支援で日本とカンボジアの友好を意味する橋をかけました。 その日本友好支援の橋が、通商「日本橋」。 この日本橋の建 […] 続きを読む
ギンナン【銀杏】|頻尿予防や鎮咳作用があるが、銀杏中毒に注意! 公開日:2020年5月6日 豆類 「くっさぁ~!!」 熟したギンナンが落ちているイチョウ並木の下を歩いたことがある方なら、あの異様な臭さに辟易し、鼻をつままずにはいられない…… といった超強烈体験を、嗅覚が確実に覚えていることでしょう。 うっかり果肉を踏 […] 続きを読む
大阪北部地震による保険やローンの悩みを電話相談で解決 公開日:2018年6月23日 社会・ニュース 先日、大阪北部で震度6弱という大きな地震がありました。 高槻市や茨木市などを中心に大阪市でも被害がでていました。 この大阪北部地震の被災者を対象とした電話相談が大阪弁護士会で行われています。 地震による被害でお悩みの方は […] 続きを読む
マヌカハニー~優れた栄養成分と5つの効能~ 更新日:2019年6月8日 公開日:2017年3月14日 マヌカハニー マヌカは、ニュージーランドにのみ自生するフトモモ科の木です。 マヌカの葉や樹皮から抽出されるオイルや、花から採れるハチミツには特別な抗菌作用があるとされ、長年、地元の人々の怪我(切り傷、火傷)や熱さましなどの病気の治療に […] 続きを読む
両国国技館完成|5月31日は初代国技館が完成した日 公開日:2019年5月31日 今日は何の日? 令和元年の両国国技館は、いつもとひと味違いました。 米国のトランプ大統領が訪日し、大相撲夏場所千秋楽を観戦するため、5月26日に両国国技館を訪れたのです。 米国の大統領が観戦するのですから、当然日本の総理大臣である安倍首 […] 続きを読む
Windows10|エクスプローラーが重い 更新日:2020年6月15日 公開日:2019年4月1日 Windows Windows10を使っていると、エクスプローラーが重くなるという現象をよく聞きます。 自作PCをしていると、せっかくPCを速度アップしたつもりが、スコアは良いのにエクスプローラーの表示が遅いというのはおかしいですよね。 […] 続きを読む
コーヒー豆を知る!~コーヒー豆を理解して美味しいコーヒーを~ 公開日:2016年3月6日 美味しい珈琲には理由がある えもいわれぬ香りと芳醇なコク、そして苦味と上品な酸味。 コーヒーは、多くの人を魅了してやみません。 美味しいコーヒーを探し求め、それを飲むことに情熱を傾ける人も大勢います。 そこで、美味しいコーヒーをどうやって選んだらよ […] 続きを読む
思春期の飲酒は脳に影響を与える ~なぜお酒は二十歳になってからでないといけないのか~ 更新日:2017年2月17日 公開日:2016年2月11日 飲酒の豆知識 「お酒は二十歳になってから」 なぜなのでしょう。 未成年の飲酒は、法律により禁じられています。 また、酒類の広告審査委員会により「未成年者の飲酒は法律で禁じられています」「お酒は二十歳になってから」などの表記を義務付けれ […] 続きを読む
トマト|赤い色素「リコピン」には強い抗酸化作用がある 公開日:2020年3月31日 果菜類 トマトはペルーのアンデス高地が原産の野菜で、16世紀以前にメキシコのアステカ族が栽培し始めました。 トマトの名の由来は、メキシコ先住民の言葉で「膨らむ果実」を意味する「トマトゥル(ホオズキ)」から来ており、メキシコではホ […] 続きを読む
自律神経失調症|マヌカハニーで強い体質をつくる 更新日:2019年6月8日 公開日:2019年1月29日 マヌカハニー マヌカハニーは、マヌカの花の蜜から作られる蜂蜜です。 強力な殺菌作用をもつ蜂蜜は、古代から医療薬としても活用されてきました。 しかし、蜂蜜の中でも特別なマヌカハニーには、殺菌作用のほかに、自立神経失調症を改善する効果を秘 […] 続きを読む
ブラジルのコーヒー豆の特徴 公開日:2019年11月9日 美味しい珈琲には理由がある ブラジルコーヒーの歴史 ブラジルのコーヒー栽培は、1727年から始まりました。 アメリカ大陸にはコーヒーがなかったため、原産国のエチオピアから持ち込まれました。 1960年代には南部のパラナ州での生産が主でしたが、霜の被 […] 続きを読む
はちみつの効能・効果【咳止め・ダイエット・美容】 更新日:2019年6月8日 公開日:2017年10月1日 マヌカハニー スローライフ(*1)や、オーガニック商品(*2)を積極的に取り入れる人が増えてきています。 それを一言で言い表すなら、自然回帰(*3)というキーワードがぴったりと当てはまるのではないでしょうか。 (*1)スローライフ→効 […] 続きを読む
小湊に伝わる大蟹伝説~津波を起こし村人を襲う~ 更新日:2019年4月20日 公開日:2018年7月21日 民話・伝説 青森の小湊といえば、昔から白鳥の渡来地として有名です。 遠浅の海岸に、シベリア方面から渡ってくる白鳥の、のどかな風景が想像できますね。 しかし、この小湊には、大蟹にまつわる不思議な民話も伝わっています。 白鳥の見せる平和 […] 続きを読む
起業の失敗~最初から1年後の生存率は決まっている~ 公開日:2018年7月14日 仕事と能力 起業して新たなスタートをきっても失敗して1年もたたない間に潰れてしまう会社が60パーセントもあるといわれています。 たったの4割しか生存しないのです。 その後、3年後には85パーセントも倒産し、10年後に存在する会社はわ […] 続きを読む
カール・アイカーンとドナルド・トランプ ~アメリカ大統領選挙に挑む投資家と不動産王~ 公開日:2015年12月30日 社会・ニュース カール・アイカーン氏は、米自動車用品小売り大手ペップ・ボーイズ・マニー・モー&ジャックの買収をめぐってブリヂストンと買収合戦が繰り広げられていましたが、ブリヂストンが買収額を1株17ドルに引き上げたのに対してアイカーン氏 […] 続きを読む
スイカ【西瓜】|カリウムを多く含み、利尿作用や暑気払いに効く 公開日:2020年4月8日 果物類 夏休み。 田舎のお祖母ちゃん家の縁側でスイカを食べて種飛ばし競争。 暑い海辺でスイカ割り。 こういった夏の風物詩とも言えるスイカは、南アフリカのカラハリ地域が原産のウリ科のつる性一年草、及びその果実のことを指します。 約 […] 続きを読む
小谷田勝五郎~平田篤胤が実証した輪廻転生「勝五郎再生記聞」~ 更新日:2019年4月20日 公開日:2017年5月21日 騒動 生まれ変わりというものがあると思いますか? 江戸時代、自分は輪廻転生をしたと告白した人物がいます。 その名前は小谷田勝五郎(こやた かつごろう)。 国学者として名高い平田篤胤の代表作、『勝五郎再生記聞』のモデルになった人 […] 続きを読む
アルミホイルで家事上手|料理や保存にラップを上まわる手軽さ! 公開日:2020年6月23日 家事上手 家のどこかに必ず眠っているアルミホイル。 ラップほど使う機会がないので、いつの間にか酸化して変色していることもあります。 しかし、アルミホイルが放置されるのは、使う側に知識が不足していただけのことです。 アルミホイルの使 […] 続きを読む
グルジアからジョージアへ!グルジアワインの伝統と味は変わらず!ぶどう発祥の地 更新日:2018年7月5日 公開日:2015年11月9日 食事と健康 グルジアという国をご存知だろうか? グルジアは、旧ソ連から独立前の1990~1995年までは「グルジア共和国」が正式な国名で、コーカサス山脈の南麓、さまざまな民族が行き交うシルクロードの要所でもある南コーカサスに位置し、 […] 続きを読む
激辛は痛覚で感じる!|やみつきの理由は脳内麻薬だった~10万スコビルのデスソース!激辛ペヤング、すこびる辛麺、カレー、チャーハン、ラーメンなど 更新日:2020年1月24日 公開日:2016年4月22日 脳と睡眠 激辛料理はお好きでしょうか。 自分はそれほどではなくても、激辛好きの知人や友人の顔を思い浮かべられるかもしれません。 1980年代後半に巻き起こった激辛ブーム! 当時は、キムチや明太子が飛ぶように売れ、スナック菓子でもキ […] 続きを読む
セロリ|独特の強い香りが、精神安定と食欲増進に効く 公開日:2020年5月15日 葉菜類 セロリとは、セリ科オランダミツバ属の淡色野菜です。 別名に「オランダ三つ葉」などがあります。 原産地は地中海沿岸地域とされています。 古代ギリシャ、古代ローマ時代には薬効のある野菜と考えられ、強壮剤、整腸剤、香料などに使 […] 続きを読む
吸血鬼ジョン・ヘイ~抑えきれない血に対する渇望!ヘマトフィリア~ 更新日:2019年9月22日 公開日:2018年4月6日 殺人鬼 吸血衝動が出る遺伝子疾患「ポルフィリン症」、血液に対して異常な執着を見せる精神疾患の一種「ヘマトフィリア」。 これらは、人が吸血行為に走る要因の一つとして考えられるものです。 「20世紀の吸血鬼」という異名を持つジョン・ […] 続きを読む
タコが危機!漁獲量の減少と健康食品としての効能と効果!タウリン、ビタミンB2などの栄養素!タウリン、ビタミンB2、ためしてガッテン 更新日:2020年6月15日 公開日:2015年12月2日 食事と健康 タコは、古くから日本で食され、日本人には馴染みの深い食材です。 そのタコのもつ独特の弾力により刺身や寿司のネタ、和え物などに使われたり、たこ焼きなどの焼き物や揚げ物に使うと出汁がでるので様々な料理を美味しく仕上げてくれる […] 続きを読む