サーモス真空断熱タンブラーの構造と検証!氷が溶けないグラス!お湯が冷めない!魔法のタンブラーは本当なのか!? 更新日:2019年4月20日 公開日:2015年11月17日 文化・芸術・工芸・技術 真空断熱タンブラーが話題になっていますね。 「氷が溶けないグラス」とか「コーヒーが冷めないマグカップ」などサーモスという会社が製造している真空断熱商品が有名です。 このすごいメカニズムから「魔法のカップ」とも呼ばれ、広く […] 続きを読む
衣替えはいつするのか|時期の違いと学校の強制力 公開日:2019年6月1日 今日は何の日? 6月1日、10月1日といえば衣替えですね。 日本には、はっきりと肌で感じる四季があります。 ここ数年は、ヒートアイランド現象などで春や秋を短く感じてしまいますが、とはいえ同じ服で一年を過ごすことはできません。 四季のある […] 続きを読む
ブリ【鰤】|脂質やタンパク質に富む魚。過食は結構な高カロリーに 公開日:2020年4月22日 魚類 ブリは、スズキ目アジ科に分類される海水魚。 回遊性の大型肉食魚で、日本では冬場の重要な栄養源です。 「寒ブリ、寒ボラ、寒ガレイ」のことわざ通り、ブリは寒い季節が旬なのです。 北海道から九州までの広い海域を回遊し、冬に獲れ […] 続きを読む
サイフォンの仕組みを楽しみながらコーヒーを淹れる~火加減とフィルターのお手入れが鍵!~ハリオなどの器具が人気! 公開日:2016年10月4日 美味しい珈琲には理由がある サイフォンはコーヒー通の間でも根強い人気を誇る淹れ方です。 まるで化学の実験をしているかのような気分になるその形状は、コーヒーの抽出過程を目で見て待つことができるようになっており、楽しいひと時をもたらしてくれます。 サイ […] 続きを読む
マリファナと飲酒は併用すべからず|相性についての豆知識 公開日:2018年10月22日 大麻(マリファナ) マリファナを吸っていてお酒が欲しくなるとはあまり聞きませんが、お酒を提供するお店でマリファナをやっているという話はよく聞く話です。 私の近くの店が火事になったことがあります。 その火事の後、店舗の上階の店主の住まいからマ […] 続きを読む
酒粕の人気レシピ!加熱はしないで!鍋・漬物・味噌汁・粕漬け・甘酒の作り方など 更新日:2019年2月24日 公開日:2015年11月26日 酒粕の効能 酒粕の栄養価や病気への効能に関して書いてきましたが、今度は食べ方です。 酒粕が健康に良いのはわかったけど、どうやって食べたらいいの? 甘酒? 粕漬け? 粕汁? 意外と知られていない酒粕のレシピをまとめてみました。 &nb […] 続きを読む
小谷田勝五郎~平田篤胤が実証した輪廻転生「勝五郎再生記聞」~ 更新日:2019年4月20日 公開日:2017年5月21日 騒動 生まれ変わりというものがあると思いますか? 江戸時代、自分は輪廻転生をしたと告白した人物がいます。 その名前は小谷田勝五郎(こやた かつごろう)。 国学者として名高い平田篤胤の代表作、『勝五郎再生記聞』のモデルになった人 […] 続きを読む
日本人の脳だけが捉える虫の音~ガラパゴス化は褒め言葉~ 更新日:2018年7月5日 公開日:2018年7月31日 自慢できる雑学 「閑さや岩にしみ入る蝉の声」こんな一句ありましたよね。 「では、詠まれたのは、何ゼミだったのか?」後の世で、こんな論争が勃発したほど有名な句です。 しかし、虫が発する音を「声」と認識し、論争するは、日本人くらいなのだそう […] 続きを読む
呪術師ウラ・フォン・ベルヌス~呪いで殺しても逮捕されないのか?~ 更新日:2019年4月20日 公開日:2017年6月5日 呪詛 誰でも一度は「あんな人、死んでしまえばいい」と思ったことはありませんか? 人の道にはずれた良くない思いとはわかっていても、その暗黒の願いを叶えてくれる者=呪術師がいたら、その手を拒否できる人間は果たしてどれくらいいるので […] 続きを読む
イミダゾールジペプチドの効果的な摂取方法 更新日:2019年1月29日 公開日:2018年11月26日 イミダペプチド イミダゾールジペプチドは最も注目されている疲労回復に効果的な栄養素です。 ためしてガッテンなどでも紹介されたのでご存じの方も多いと思います。 特に鶏の胸肉などに多く含まれていることで摂取しやすいのもいいですね。 今までも […] 続きを読む
「KURADASHI.jp」賞味期限が間近な商品を最大90%オフの特価で販売!社会貢献にも!「もったいない」は価値である 更新日:2017年1月12日 公開日:2015年10月27日 社会・ニュース KURADASHI.jp というのを御存知でしょうか? なんと最大90%オフの特価で販売するというインターネットショップがあると聞いたので早速みなさまにもご紹介します。 もったいないを価値へ変える 「KURADASHI. […] 続きを読む
コーヒーは体を冷やす?温める?どっちが本当!?カフェイン効果 更新日:2017年3月4日 公開日:2017年3月2日 美味しい珈琲には理由がある あなたは、コーヒーを一日に何杯飲みますか? 「あまりコーヒーは飲まない」という人も、「一日に必ず3杯は飲まなければ落ち着かない」という人もいるでしょう。 ですが、コーヒーが私たちの生活に欠かせない嗜好品として根付いるのは […] 続きを読む
鬼熊事件~山の熊さんとなった殺人鬼・岩淵熊次郎の話~ 更新日:2019年9月22日 公開日:2018年8月25日 殺人鬼 共同体としての色が強かった村社会には、かつて村八分という制裁法が存在していました。 村の秩序を守れない者は、葬式と火災を除く、すべての交際が絶たれるというものです。 鬼熊事件は、この村八分の対極とも言えるケース。 撲殺・ […] 続きを読む
LinuxMint19|Sambaでファイルサーバを構築 更新日:2020年6月15日 公開日:2019年3月25日 LinuxMint NASシステムが流行して、私も自宅ファイルサーバが組みたいなぁと思っている今日このごろです。 しかし、NASシステムは結構いい値段するんですよね。 ってことで、LinuxMint 19.1 “Tessa […] 続きを読む
タコに含まれるタウリンの効能!肝臓の機能を高めコレステロールを抑える!さらにビタミンB2も!ためしてガッテン 更新日:2020年6月15日 公開日:2015年12月3日 食事と健康 タコの日本での漁獲量は、減少の一途をたどり、現在タコは高価な食材になりつつあります。 ということは前回の記事で書きましたが、その理由はタコの健康食材としての効能にありました。 タコを食べる国は世界的にみてもごくわずかでし […] 続きを読む
LinuxMint19|ViewniorでWindows10フォトビューアのような使いやすさ 更新日:2020年6月15日 公開日:2019年3月31日 LinuxMint LinuxMintの使用感で問題だったのが、画像ビューアです。 元々、Windows7の標準ビューアを使っていたのですが、Windows10のビューアに慣れてしまうと、使い勝手に問題が生じます。 それは、マウスのホイール […] 続きを読む
カニ【蟹】|低脂肪で高タンパク。意外に低カロリーなダイエット食 公開日:2020年6月8日 甲殻類 冬の味覚の代表、カニ。 毎年11月初旬になると、待ち焦がれた「カニシーズン」の到来です。 電車の中吊り広告に「日帰りカニ食べ放題!」の魅惑的な文字が踊るのを見て、胸が高鳴り、心を躍らせる方も多いはず。 特に関西地方の方は […] 続きを読む
アルコールは太る?太らない?~一覧でみるエンプティカロリーの落とし穴~ 更新日:2017年2月17日 公開日:2016年4月8日 飲酒の豆知識 ダイエットをしている人でも、お酒のカロリーを気にしたことがない人が多いようです。 揚げ物や甘いお菓子などのいかにもカロリーが高そうなものは敬遠していても、お酒についてはそれほど意識せずに飲んでいるということがあるのではな […] 続きを読む
二条城における真北と磁北のミステリー!条坊制都市とコンパスの傾きの謎に迫る 更新日:2018年10月11日 公開日:2015年11月8日 自慢できる雑学 二条城内全体が我が国の史跡として名高く、ユネスコ世界遺産に登録されています。 また、二の丸御殿が国宝、数多くの障壁画が重要文化財、二の丸御殿庭園が特別名勝に指定されなど京都を代表する建造物としても知られています。 続きを読む
コメ【米】|冷飯(レジスタントスターチ)が血糖値を下げてくれる 公開日:2020年5月28日 穀物類 世界三大穀物の一つであり、稲の種子を精米したものがコメ(米)です。 コメには炭水化物が豊富に含まれており、我々の主食となる穀物であり、エネルギー源としても大変に重要な位置を占めています。 乾燥させると長期保存が可能なため […] 続きを読む
男性と女性の脳の違い|マルチタスクで疲れた脳を癒すには睡眠が効果的 更新日:2020年1月24日 公開日:2016年4月16日 脳と睡眠 男性の脳と女性の脳、どちらがより休息を必要とするのでしょうか。 というと、そもそも男性の脳と女性の脳に違いがあるのかという話になりますね。 よく言われているのは、脳の働き方にはどうやら違いがあるようだということです。 全 […] 続きを読む
車内温度を最速で下げる方法~JAFによる実験結果~ 公開日:2018年7月21日 夏の豆知識 車内の温度を下げるとき、あなたはどうしますか? 今年は豪雨の後に京都市で39.8度の最高気温を記録するなど、広い範囲で35度以上の猛暑日が続いています。 祇園祭が行われている京都市を例に挙げてみると、昭和55年に統計を取 […] 続きを読む
MGO400+マヌカハニーの殺菌力|体内から消毒するほど強力 更新日:2019年6月8日 公開日:2018年10月31日 マヌカハニー MGO400+と表記されているマヌカハニーをご存知でしょうか。 マヌカハニーは強い殺菌力を持つことで知られている今話題の健康食品ですが、この殺菌力を示す値として標準化されているのがMGO測定法というものです。 MGOは食 […] 続きを読む
女性教師が元生徒にわいせつ行為をすると逮捕されるのか?群馬県事件 更新日:2020年6月15日 公開日:2018年6月22日 わいせつ行為 女性教師が生徒を誘惑する。 こういうのってドラマや小説でよくある話だけど、本当にあるんですねぇ。 よくテレビを観ていると男性教師が女子生徒にわいせつ行為をしたというのは耳にします。 その逆の女性教師が男子生徒にわいせつ行 […] 続きを読む
傘の日|傘の歴史と警察官が傘をさせない理由 公開日:2019年6月11日 今日は何の日? 傘の日とは、日本洋傘振興協議会が制定した記念日です。 6月11日を傘の日と決めたのは、ちょうどこの頃は、暦の上での「入梅」にあたります。 入梅とは、いわゆる梅雨入りの目安のことで、この頃から傘が必需品になりますよね。 も […] 続きを読む
なますの由来と語源!膾と鱠!平野レミがおせち料理を作る生放送で「なますってなに?」 更新日:2018年7月5日 公開日:2015年12月29日 自慢できる雑学 「なますってなんですか?」 平野レミは、その振る舞いとトークで人気の料理愛好家としてテレビ出演し、調理器具レミパンというフライパンの考案者でもあります。 その平野レミさんがNHK総合で1時間半の生放送のテレビ番組「おせち […] 続きを読む
大津事件~西郷隆盛がシベリアで存命中~津田三蔵とロシア生存説 更新日:2019年4月20日 公開日:2017年3月14日 民話・伝説 一癖も二癖もある明治維新の立役者たち。 その中でなんと言っても好感度が高いのは薩摩藩士西郷隆盛です。 戊辰戦争では庄内藩と戦いましたが、西郷による戦後処理が人間味のあるものだったということで、現在でも庄内では彼の絵を飾っ […] 続きを読む
風邪と花粉症の症状の7つの違いと見分け方!|併発させないための対策 更新日:2020年2月6日 公開日:2020年2月18日 原因と対策 「くしゃみ」「鼻水」「鼻づまり」…こんな症状がでたら、アナタなら何の病気を疑いますか? 昔なら、「ああ、風邪だ」と大勢の人が考えたと思います。 でも、最近は「コレってひょっとして花粉症?」と考える方も珍しくないのではと思 […] 続きを読む
熊沢天皇騒動~譲位を求めた自称天皇熊沢寛道と明治天皇出生の謎~ 更新日:2019年4月20日 公開日:2018年7月1日 騒動 かつての南朝時代、天皇家は「南朝」「北朝」の二つの朝廷が存在していました。 現天皇家は北朝の家系ですが、終戦直後の日本に「南朝の子孫」として「自分こそが正統な天皇である」と主張し世を騒がせた人物が現れました。 後に「熊沢 […] 続きを読む
PB商品|ナショナルブランドにおける広告の必要性 公開日:2019年2月22日 人気商品になる理由 2010年代に入ってから、大きな躍進を遂げているPB商品。 その背景には、広告などを必要としない低コストでの販売にあります。 広告をやめることで価格競争が有利になるのであれば、ナショナルブランドも導入すれば良いのでは? […] 続きを読む