アラビカ種とロブスタ種~コーヒー豆の2大品種について~ 更新日:2017年1月12日 公開日:2016年3月13日 美味しい珈琲には理由がある 普段、何気なく飲んでいるコーヒーですが、お米や小麦などの農作物と同じように、いろいろな品種があるのをご存知でしょうか。 コーヒーは、およそ22℃前後の温暖な気候と、年間平均降水量1500mm~2000mmほどの安定した降 […] 続きを読む
鼻水を止める方法|花粉症や風邪の時にぜひお試しを! 更新日:2020年2月6日 公開日:2020年2月14日 原因と対策 花粉症や風邪で、地味に辛いのが鼻水です。 鼻をかみすぎると、鼻の舌がガビガビになってしまいますし、油断していると知らない間に垂れているときがあります。 精神的にもダメージが大きいので、止める方法があれば、ぜひ実践してみた […] 続きを読む
ネギ【葱】|禅宗における禁葷食。強壮作用が煩悩を増長する? 公開日:2020年4月15日 葉菜類 ネギは、禅宗における禁葷食(食べてはいけない食べ物)の中での五葷(ニラ、ネギ、ニンニク、ラッキョウ、ハジカミ〈ショウガ、山椒〉)の一つに相当します。 これらを食べることで煩悩(特に女色への)が高まるとされ、精進食では食べ […] 続きを読む
首里城はだれが燃やしたんだ!全焼した旧琉球王国の遺産 公開日:2019年10月31日 社会・ニュース 首里城が全焼しました。 首里城の屋根が燃えて崩れ落ちる映像はまさに絶句です。 滅びゆく琉球王国を思わせる 「だれが燃やしたんだ!」そういいたくなるような映像ですが、これが滅びゆく琉球王国か!?と思わせるほど […] 続きを読む
自作PC|Radeon RX560 AERO ITX 4GB (MSI) 公開日:2019年6月1日 自作PC Radeon RX560を購入しました。 今まではGeForce GTX570で、メモリも1.28GBでしたので、メモリ4GBのRadeon RX560に換装することは、グレードアップにつながるんじゃないかと思ってです。 […] 続きを読む
コーヒーは薬よりも効果的なのか!?~心筋梗塞と脳梗塞の再発を予防する~ 更新日:2017年3月2日 公開日:2017年1月3日 美味しい珈琲には理由がある 普段飲んでいるコーヒーに、ニコチン酸によって善玉コレステロールが上昇する理由が解明されつつあるを予防する効果があるらしいということが様々な研究で分かってきました。 心筋梗塞も脳梗塞も、血管に血の塊が詰まって(血栓ができて […] 続きを読む
アルミホイルで家事上手|料理や保存にラップを上まわる手軽さ! 公開日:2020年6月23日 家事上手 家のどこかに必ず眠っているアルミホイル。 ラップほど使う機会がないので、いつの間にか酸化して変色していることもあります。 しかし、アルミホイルが放置されるのは、使う側に知識が不足していただけのことです。 アルミホイルの使 […] 続きを読む
八高線列車事故|正面衝突と脱線転覆事故の新事実 公開日:2018年12月20日 電車事故 東京の八王子と、群馬の高崎を結ぶ路線として知られる「八高線」。 現在でも、東京周辺で約2万人の通過人員がいると言われています。 通勤などに欠かせないこの路線で、戦後まもない時期に、日本最大級ともいえる列車事故が立て続けに […] 続きを読む
デカマウスパッド|ほんとにデカいHavit MAGIC EAGLE 更新日:2020年6月15日 公開日:2019年3月29日 ガジェット マウスパッドが狭くて使いづらいことってありませんか? 私は、マウスパッドにお金をかけたくないほうなので、エディオンで300~500円程度で買ったマウスパッドを使用していました。 慣れというものは、恐ろしいもので、安物でも […] 続きを読む
チーズ|牛乳の栄養が凝縮され、ビタミンC以外のビタミンを含む 公開日:2020年7月4日 加工食品 「チーズ」とは、主に「牛」、「羊」、「山羊」の3種の動物の乳を原料とし、乳酸発酵等の工程を経て、「カゼイン」を主成分とする固形成分と、「ホエイ」と呼ばれる液体成分に分離した後に脱水して作られる乳製品の一種です。 更にこれ […] 続きを読む
ホウレンソウ【ほうれん草】|胃腸の箒!腸機能を整え、超健康に 公開日:2020年4月23日 葉菜類 ホウレンソウは、ヒユ科ホウレンソウ属の緑黄色野菜。 原産地は現在のイランで、北アフリカ経由でヨーロッパに、シルクロード経由で東アジアに伝わりました。 ホウレンソウには「西洋種」と「東洋種」があり、日本には江戸時代初期に「 […] 続きを読む
PB商品|プライベートブランドの仕組みとナショナルブランドとの違い 公開日:2019年2月19日 人気商品になる理由 最近、コンビニで陳列されている商品に、コンビニ名と似たようなロゴ名がついているような気がしませんか。 それもそのはず、売れ筋と考えた品物を、コンビニが独自に開発したPB商品なので、名前が似ているのです。 混同しやすい言葉 […] 続きを読む
LEDライトによる睡眠障害|良い睡眠を得るための3つの注意点 更新日:2020年1月24日 公開日:2018年8月4日 脳と睡眠 日本人の平均睡眠時間は、6時間未満の割合が多く、世界的にみても短いと言われています。 ナポレオンや織田信長の平均3時間とくらべると、倍ほどの睡眠時間ですが、本当に足りているのでしょうか。 心身の健康に与える影響や、理想的 […] 続きを読む
コーヒーと筋肉~カフェインは運動持続時間を延ばし疲労回復を促進する効果がある~ 公開日:2016年12月9日 美味しい珈琲には理由がある コーヒーと筋肉とはちょっと意外な組み合わせですが、実は関連性があるということが最近の研究で分かってきました。 コーヒーに含まれているカフェインがその主因ですが、このカフェインが運動能力の向上に寄与しているということです。 続きを読む
マジンドール(サノレックス)ダイエット薬を通販で購入できるのか?輸入代行業者は?やせ薬の副作用 更新日:2015年10月29日 公開日:2015年10月28日 社会・ニュース マジンドールという激ヤセするダイエット薬がいま話題になっています。 商品名はサノレックスといいます。 なぜいまマジンドール(サノレックス)が話題なのかというと、この薬を中国人女性と日本人男性に営利目的で不正譲渡したという […] 続きを読む
メロン|温室物より露地物の方が美味しく栄養が高い 公開日:2020年3月26日 果物類 「僕はメロンにメロンメロン」……2003年に発売されたJA茨城メロンのCMソングです。 メロンメロンという掛け言葉から推察されるように、ジューシーで甘く美味しいメロンの虜(メロメロ)になる方も多いはず。 メロンは、かつて […] 続きを読む
コデトモでプロのコーディネーターを目指す! 更新日:2019年9月13日 公開日:2019年6月17日 ファッション コデトモとは、コーディネートを楽しみながらお小遣い稼ぎができる派遣アルバイトのような仕事です。 プロのコーディネーターというのは狭き門です。 就職しようにも、経験を積もうにも入り口が狭いのでなかなかコーディネーターの職に […] 続きを読む
ブルーベリー|豊富なアントシアニンが、目と細胞の老化防止に効く 公開日:2020年5月27日 果物類 目にも美しい青紫色をした果実を結実することから、「ブルーベリー」と名づけられました。 ツツジ科に属し、アメリカ原産の低木性果樹です。 古来から、アメリカ住民は野生のブルーベリーを食用にしてきました。 摘み立ての果実や乾燥 […] 続きを読む
ジャニーズファン本物の鉄の掟と道徳心|出待ちルールと仕切り 公開日:2018年11月13日 その他 ジャニーズファンというのはどこにでも居るものでして、そのくらいジャニーズ事務所に所属しているタレントが人気だということですね。 テレビをあまり見ない私ですらジャニーズという言葉は知っていますし、90歳代の老人でも知ってい […] 続きを読む
シフト管理がアルバイトの人手不足を生む~CAST(キャスト)~ 公開日:2018年6月26日 仕事と能力 世の中の景気の良さ悪さが私たちの生活を左右する時代。 近年、日本の企業は好景気ぎみ。 しかし、好景気で仕事があるにもかかわらず、人手が足りないという人材不足が起こっています。 特に飲食店の人手不足は深刻化しており、バイト […] 続きを読む
男性と女性の脳の違い|マルチタスクで疲れた脳を癒すには睡眠が効果的 更新日:2020年1月24日 公開日:2016年4月16日 脳と睡眠 男性の脳と女性の脳、どちらがより休息を必要とするのでしょうか。 というと、そもそも男性の脳と女性の脳に違いがあるのかという話になりますね。 よく言われているのは、脳の働き方にはどうやら違いがあるようだということです。 全 […] 続きを読む
ビールカクテルの伏兵 ~スッキリ爽やか!ノンアルコールビールにスピリタス~ 更新日:2017年2月17日 公開日:2016年2月16日 飲酒の豆知識 ビールカクテルには、ビールをベースにジンジャー・エールを加えたシャンディ・ガフ、トマトジュースを加えたレッド・アイ、コーラを加えたディーゼル、オレンジジュースを加えたビター・オレンジ、レモンスカッシュを加えたパナシェなど […] 続きを読む
ナットウ【納豆】|お腹が緩い時の空腹時に、栄養価の高い納豆汁を 公開日:2020年6月25日 加工食品 ナットウとは大豆に納豆菌をかけて発酵させた日本特有の伝統的食材です。 一般的には「糸引きナットウ」のことを指しています。 ナットウは好き嫌いがハッキリ分かれる食べ物で、「ナットウなんか見たくもない」と言う人は、あの独特の […] 続きを読む
アズキ【小豆】|サポニンで血液サラサラ、利尿効果でむくみ改善! 公開日:2020年5月5日 豆類 アズキ。 そう聞いて何を思い浮かべますか? 超有名なアイスキャンディー「あずきバー」? それともお汁粉やお赤飯? アズキの煮汁を飲むダイエット方法? アズキを使って、海の音響効果? 戦時下では、基本的に食料の差し入れは禁 […] 続きを読む
コデトモの登録方法|ファッションで小遣い稼ぎをするコツ 更新日:2020年4月9日 公開日:2019年6月7日 ファッション コデトモとは、丸井織物が運営しているファッションコーディネイトサービスです。 ユーザー登録すると、地域やジャンルから好きなコーディネーターを選びます。 コーディネーターには、得意のジャンルやアピールポイントがあります。 […] 続きを読む
七夕の催涙雨の解釈と140兆キロの遠距離恋愛 公開日:2018年7月7日 年中行事 七夕は天帝の怒りをかって引き離された織姫と彦星が年に一度だけ天の川を渡って会うことを許された日です。 現在でも恋人同士が、この七夕伝説をロマンチックにとらえているようで、ひとつの恋愛記念日として親しまれています。 また、 […] 続きを読む
セロリ|独特の強い香りが、精神安定と食欲増進に効く 公開日:2020年5月15日 葉菜類 セロリとは、セリ科オランダミツバ属の淡色野菜です。 別名に「オランダ三つ葉」などがあります。 原産地は地中海沿岸地域とされています。 古代ギリシャ、古代ローマ時代には薬効のある野菜と考えられ、強壮剤、整腸剤、香料などに使 […] 続きを読む
両国国技館完成|5月31日は初代国技館が完成した日 公開日:2019年5月31日 今日は何の日? 令和元年の両国国技館は、いつもとひと味違いました。 米国のトランプ大統領が訪日し、大相撲夏場所千秋楽を観戦するため、5月26日に両国国技館を訪れたのです。 米国の大統領が観戦するのですから、当然日本の総理大臣である安倍首 […] 続きを読む
しじみ習慣の成分量は表示されていない?成分記載に騙されないために 更新日:2020年6月28日 公開日:2017年2月16日 飲酒の豆知識 しじみ習慣は自然食研が販売している健康食品です。 この最近は薬よりも天然の成分による健康食品がブームですよね。 その中でもCMなどでおなじみの「しじみ習慣」が注目を浴びています。 しじみ習慣には、今注目されているオルニチ […] 続きを読む
自律神経失調症|マヌカハニーで強い体質をつくる 更新日:2019年6月8日 公開日:2019年1月29日 マヌカハニー マヌカハニーは、マヌカの花の蜜から作られる蜂蜜です。 強力な殺菌作用をもつ蜂蜜は、古代から医療薬としても活用されてきました。 しかし、蜂蜜の中でも特別なマヌカハニーには、殺菌作用のほかに、自立神経失調症を改善する効果を秘 […] 続きを読む