吉田沙保里が退社!アルソック不祥事と盗難事件!ぜんそくに打ち勝て霊長類最強女子! 更新日:2017年3月4日 公開日:2015年12月24日 その他 吉田沙保里さんは、これまでにオリンピック3連覇の他、レスリング世界選手権女子53キロ級で13回の優勝という快挙を成し遂げ霊長類最強女子との異名をもちレスリング女子の第一人者と呼ばれています。 吉田沙保里さんは、東京都内で […] 続きを読む
二日酔いの後にお酒はもう二度と飲みすぎないと思う! ~お酒の飲みすぎを繰り返してしまう理由~ 更新日:2017年2月17日 公開日:2016年1月9日 飲酒の豆知識 二日酔いで「もうお酒は飲まない!」とか「二度と飲みすぎない!」と思ったことはありませんか? 酷い二日酔いなんかした次の日は「もうお酒を見るのもイヤ」とか「お酒の匂いを嗅いだだけで気分悪い」って思うことってありませんでした […] 続きを読む
エスプレッソコーヒーを淹れる~エスプレッソマシンだけじゃダメ!家庭用と業務用の違いを知り豆にこだわる!基礎用語と使い方を学び美味しいカフェラテの作り方を知るバリスタになろう~ 公開日:2016年9月9日 美味しい珈琲には理由がある 本場のエスプレッソは、コーヒー界の大吟醸といえます。 エスプレッソは、ドリップとは異なり、圧力を加えて抽出することによってコクと香りを高濃度で引き出す方法で抽出されます。 この1杯のエスプレッソから広がるコーヒーの深い味 […] 続きを読む
ターキッシュコーヒーを淹れる~イスタンブール発祥と伝わるトルコ式コーヒーと占い~イブリックで淹れる動画あり 更新日:2017年1月12日 公開日:2016年9月11日 美味しい珈琲には理由がある ターキッシュコーヒーとは、トルコ式コーヒーのことです。 ターキッシュコーヒーの歴史は非常に古く、450年以上前から飲まれています。 もともとはトルコのイスタンブールが発祥と言われています。 ネルなどのフィルターを使ってコ […] 続きを読む
空中都市が中国江西省で突如として出現! 更新日:2016年1月4日 公開日:2016年1月12日 その他 空中都市というと空に浮かぶ天空の城ラピュタのようなものを思い浮かべる方も多いと思います。 また、近未来風の巨大都市が空中に浮かんでいるのを想像する方もいるでしょう。 今回、動画にて確認されたのは、後者の空中都市です。 近 […] 続きを読む
コーヒーは体を冷やす?温める?どっちが本当!?カフェイン効果 更新日:2017年3月4日 公開日:2017年3月2日 美味しい珈琲には理由がある あなたは、コーヒーを一日に何杯飲みますか? 「あまりコーヒーは飲まない」という人も、「一日に必ず3杯は飲まなければ落ち着かない」という人もいるでしょう。 ですが、コーヒーが私たちの生活に欠かせない嗜好品として根付いるのは […] 続きを読む
牧進、川端龍子、川端康成、二人の川端との運命的な出会いと日本画に魅せられた人生 更新日:2017年1月12日 公開日:2015年11月14日 文化・芸術・工芸・技術 牧進は、昭和11年(1936)東京生れの日本画家です。 牧進は、幼い頃より画を学び、昭和27年に川端龍子の内弟子として入門しました。 画家は時折、自らが講師となり「画塾」と呼ばれる私塾を開くことがあります。 今では、その […] 続きを読む
ヨーグルト|毎日食べ続けることで腸内環境が整えられる 公開日:2020年6月26日 加工食品 ブルガリアヨーグルト♪ のCMソングの影響もあり、ヨーグルト発祥の地はブルガリアだと勘違いしがちですが、実は発祥地はブルガリアでもギリシャでもなくトルコ説が有力です。 トルコ語の「Yogurt(ヨウルト)」という言葉が「 […] 続きを読む
呪術師ウラ・フォン・ベルヌス~呪いで殺しても逮捕されないのか?~ 更新日:2019年4月20日 公開日:2017年6月5日 呪詛 誰でも一度は「あんな人、死んでしまえばいい」と思ったことはありませんか? 人の道にはずれた良くない思いとはわかっていても、その暗黒の願いを叶えてくれる者=呪術師がいたら、その手を拒否できる人間は果たしてどれくらいいるので […] 続きを読む
コーヒーのストレス軽減効果~ホットコーヒーは心も温める!?愛飲者には自殺が少ない理由~ 公開日:2016年11月26日 美味しい珈琲には理由がある 昨今、ストレスの多い生活を多くの人が送っています。 そんな時、1杯のコーヒーがストレスを和らげてくれるとしたらどうでしょう。 そんなコーヒーとストレス軽減に関する研究がある教授によって実際に行なわれました。 続きを読む
ロイヤルミルクコーヒーの淹れ方~ロイヤルミルクティーは王室もイギリスも関係ない日本の飲み物って本当!?~ 更新日:2017年1月12日 公開日:2016年10月13日 美味しい珈琲には理由がある だれでも知っている、ロイヤルミルクティー。 紅茶を牛乳で煮て作られるもので、たいへん人気があります。 ネーミングも高級な感じがしますが、これは日本人が考案した名称ということで、イメージされるようなイギリス王室御用達という […] 続きを読む
デカフェにする理由~妊娠中にコーヒーを飲んでも大丈夫!?カフェインレスの安全性と危険性~ 更新日:2019年8月25日 公開日:2016年12月16日 美味しい珈琲には理由がある デカフェとは、本来であればカフェインが含まれているコーヒー豆を処理してカフェインを取り除いたものです。 カフェインレス・コーヒーやディカフェ、あるいはカフェインフリー・コーヒーなどと呼ばれることもあります。 カフェインは […] 続きを読む
脳の機能を活性化する食材とは~各食材の利点を考える~ 更新日:2018年7月5日 公開日:2016年4月19日 食事と健康 わたしたちの身体は100%、毎日の食べ物から作られています。 健康的でバランスの良い食生活をしている時には体調もお肌の色つやも良いものですが、ジャンクな食べ物が続くと体が重くなったり肌荒れをしたりする、という経験はだれに […] 続きを読む
熊沢天皇騒動~譲位を求めた自称天皇熊沢寛道と明治天皇出生の謎~ 更新日:2019年4月20日 公開日:2018年7月1日 騒動 かつての南朝時代、天皇家は「南朝」「北朝」の二つの朝廷が存在していました。 現天皇家は北朝の家系ですが、終戦直後の日本に「南朝の子孫」として「自分こそが正統な天皇である」と主張し世を騒がせた人物が現れました。 後に「熊沢 […] 続きを読む
レジ袋の有料化は更にゴミを増やす|無能な企業によくある偽善 公開日:2018年11月28日 その他 レジ袋が資源だと言って節約を促す小売店が増えています。 山梨県や東京都内でもレジ袋の有料化計画が進められています。 これは環境保護活動の一環で、無駄な消費を抑えることで環境に配慮しようという団体の影響です。 しかし、これ […] 続きを読む
コーヒーは健康飲料~喫煙により減少したアディポネクチンを増やす効果~ 更新日:2017年3月4日 公開日:2016年11月13日 美味しい珈琲には理由がある 「アディポネクチン」とは耳慣れない言葉ですが、脂肪細胞から分泌されるホルモンで血液中に豊富に存在しています。 またの名を「超善玉ホルモン」とも言い、健康な体の維持に欠かせない物質です。 このアディポネクチンですが、脂肪細 […] 続きを読む
MGO400+マヌカハニーの殺菌力|体内から消毒するほど強力 更新日:2019年6月8日 公開日:2018年10月31日 マヌカハニー MGO400+と表記されているマヌカハニーをご存知でしょうか。 マヌカハニーは強い殺菌力を持つことで知られている今話題の健康食品ですが、この殺菌力を示す値として標準化されているのがMGO測定法というものです。 MGOは食 […] 続きを読む
金栗四三~消えた日本人ランナー!54年8ヶ月6日5時間32分20秒379のマラソン~箱根駅伝の生みの父 更新日:2019年4月20日 公開日:2017年4月2日 騒動 正月には欠かせない行事となった箱根駅伝。 1月2、3日の二日間をかけて東京の大手町と箱根・芦ノ湖間の往復合計10区間(217.9Km)を競い合う学生長距離界最大の駅伝競走です。 箱根駅伝の本番に出場できるのは、関東学連加 […] 続きを読む
最適な飲酒量で健康になる秘訣! ~お酒が脂肪肝のリスクを減らす~ 更新日:2017年2月17日 公開日:2016年2月13日 飲酒の豆知識 みなさんの一日の飲酒量は、どのくらいでしょうか? 缶ビール1本? 飲み出したら止まらない? 様々な飲み方がありますが、あまりにも飲酒量が多いと医者から不摂生はダメですよって言われますよね。 しかし、適度な飲酒量ってどれく […] 続きを読む
マヌカハニーの抗菌効果|リンパの腫れにも効果的! 更新日:2019年6月8日 公開日:2019年1月23日 マヌカハニー 蜂蜜の王様という異名を持つマヌカハニーは、メチルグリオキサールという特別な成分を豊富に含むことが特徴です。 また、マヌカハニーが採取されるマヌカという灌木は、マオリの人々の言葉で、「復活の木」または「癒しの木」という意味 […] 続きを読む
タマネギ【玉葱】|アリシンが血液をサラサラに。疲労回復効果も 公開日:2020年4月3日 根菜類 タマネギはネギ属の多年草で、球根が野菜として食用されます。 タマネギの汁は、それほど強くない抗生物質です。 スパゲッティソースやシチューに入れて風味を添えるだけでなく、ビタミンやミネラルも豊富なタマネギを食べることで、治 […] 続きを読む
ホウレンソウ【ほうれん草】|胃腸の箒!腸機能を整え、超健康に 公開日:2020年4月23日 葉菜類 ホウレンソウは、ヒユ科ホウレンソウ属の緑黄色野菜。 原産地は現在のイランで、北アフリカ経由でヨーロッパに、シルクロード経由で東アジアに伝わりました。 ホウレンソウには「西洋種」と「東洋種」があり、日本には江戸時代初期に「 […] 続きを読む
加須うどんの日|加須の郷土料理と美味しい食べ方 公開日:2019年6月25日 今日は何の日? 加須市うどんの日は、埼玉県加須市の郷土料理である「加須うどん」のPRとともに、地域産業の活性化を目的とする日本記念日協会に認定された記念日です。 正徳元年、加須名物の加須うどんの原料である「饂飩粉(うどんこ)」を舘林城主 […] 続きを読む
小湊に伝わる大蟹伝説~津波を起こし村人を襲う~ 更新日:2019年4月20日 公開日:2018年7月21日 民話・伝説 青森の小湊といえば、昔から白鳥の渡来地として有名です。 遠浅の海岸に、シベリア方面から渡ってくる白鳥の、のどかな風景が想像できますね。 しかし、この小湊には、大蟹にまつわる不思議な民話も伝わっています。 白鳥の見せる平和 […] 続きを読む
犬神信仰と呪詛を恐れた長宗我部氏!国をも揺るがす呪いの真相とは!?上原美優さんは何故? 更新日:2019年4月20日 公開日:2015年12月15日 呪詛 犬神は、犬霊の憑き物をいい、四国を中心に西日本の一部で今も伝わる呪術です。 犬神は、特定の動物の霊を使う蠱術(こじゅつ)や蠱道(こどう)、蠱毒(こどく)と呼ばれる呪詛のうち犬霊を使った呪詛が民間に流布したものと考えられ、 […] 続きを読む