入梅と梅雨入りの違い 公開日:2019年6月10日 今日は何の日? 入梅や梅雨は、梅の実が黄色く色づく頃ということで「梅」の字があてられ、名付けられました。 梅雨入りになると、赤じそがスーパーに出回ります。 しその葉は、「紫蘇」と書くことから本来は紫色、つまり赤紫蘇のことを指します。 ド […] 続きを読む
現役市長の死去~長崎市長射殺事件~ 公開日:2018年10月4日 社会・ニュース 神奈川県茅ケ崎市の服部信明市長は、地域社会の発展を考える奉仕活動を行っている茅ヶ崎湘南ロータリークラブの例会に公務で出席していたところ、講演後の質疑応答の際に呂律が回らなくなり、その場にしゃがみ込んだといいます。 例会関 […] 続きを読む
LinuxMint19|Chromiumの日本語化 更新日:2020年6月15日 公開日:2019年3月26日 LinuxMint LinuxMintに標準装備されているウェブブラウザ「Firefox」もいいのですが、使い慣れたものが一番です。 私はFirefoxからChromeに移行してからかなりの月日がたち、現在使い慣れたブラウザといえばChro […] 続きを読む
コーヒーは健康飲料~喫煙により減少したアディポネクチンを増やす効果~ 更新日:2017年3月4日 公開日:2016年11月13日 美味しい珈琲には理由がある 「アディポネクチン」とは耳慣れない言葉ですが、脂肪細胞から分泌されるホルモンで血液中に豊富に存在しています。 またの名を「超善玉ホルモン」とも言い、健康な体の維持に欠かせない物質です。 このアディポネクチンですが、脂肪細 […] 続きを読む
シフト管理がアルバイトの人手不足を生む~CAST(キャスト)~ 公開日:2018年6月26日 仕事と能力 世の中の景気の良さ悪さが私たちの生活を左右する時代。 近年、日本の企業は好景気ぎみ。 しかし、好景気で仕事があるにもかかわらず、人手が足りないという人材不足が起こっています。 特に飲食店の人手不足は深刻化しており、バイト […] 続きを読む
男性と女性お酒が強いのはどっち?~酒豪を決めるアルコール遺伝子と男女での影響の違い~ 更新日:2017年2月17日 公開日:2016年2月23日 飲酒の豆知識 ビールを飲むとビール腹になり、やがてメタボになるっていいますよね。 もちろん、お酒の過剰摂取は健康を害することに間違いはありませんが、「ビールは健康に良い!ウソを切り真実を知る」や「最適な飲酒量で健康になる秘訣」で紹介し […] 続きを読む
大麻取扱者免許の取得方法|自宅でも栽培できるのか 公開日:2018年12月19日 大麻(マリファナ) 大麻と聞くと、何か後ろ暗い印象がありますね。 日本では、栽培するだけでも大事に発展してしまいますが、すべてのケースに当てはまるわけではありません。 非合法の品として扱われる大麻のほかに、産業用としての使い道もあるからです […] 続きを読む
電車飛び込み自殺による人身事故に対する損害賠償責務の相続 公開日:2018年7月1日 電車事故 電車への飛び込み自殺は後を絶ちません。 鉄道会社の視点で見れば人身事故。 鉄道業界の隠語でいう「マグロ」です。 そう、鉄道会社は被害者となり、損害賠償請求をされるというのは聞いたことのある方も多いでしょう。 今回は電車で […] 続きを読む
タマネギ【玉葱】|アリシンが血液をサラサラに。疲労回復効果も 公開日:2020年4月3日 根菜類 タマネギはネギ属の多年草で、球根が野菜として食用されます。 タマネギの汁は、それほど強くない抗生物質です。 スパゲッティソースやシチューに入れて風味を添えるだけでなく、ビタミンやミネラルも豊富なタマネギを食べることで、治 […] 続きを読む
動画SNS放題の問題点|ウルトラギガモンスター+と公平性 公開日:2019年2月19日 その他 動画SNS放題を含むウルトラギガモンスター+という新プランが話題となっています。 ウルトラギガモンスター+とは、大容量データ通信を行うSNSを対象にソフトバンクスマホが月々3480円で最大月50GBものデータ通信が使い放 […] 続きを読む
カブ【蕪】|カルシウム含有量はメザシに匹敵。糠漬けだと更にUP 公開日:2020年4月29日 根菜類 「せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ」 御存じ「春の七草」です。 一月七日の朝食に食べる七草粥に入れる食材として知られていますよね。 この中の「すずな」はカブを指しています。 カブは、日本では […] 続きを読む
ココア・チョコレート|ミネラル含有で即効性の高いエネルギー源 公開日:2020年6月22日 加工食品 「ココア」とはカカオ豆及びカカオ豆を原料とするチョコレート類、ココア、ココアバターを減らした固形物、粉末ココアパウダー、ココアパウダーを溶かし込んだ飲料のことを指します。 どちらが飲み易いかと言えば、粘性を低くしてあるコ […] 続きを読む
杉原杏璃の結婚相手|音楽出版会社の仕事 公開日:2018年10月26日 その他 杉原杏璃さんが結婚報告を自身のブログでしました。 杉原杏璃といえば10年以上の株式投資キャリアを持つ「株ドル」として知られるグラビアアイドルです。 結婚の相手は音楽出版会社の代表取締役といいますが、どの会社のどんな方がお […] 続きを読む
喫煙と飲酒の関係 ~なぜお酒を飲むとタバコを燻らせたくなるの?~ 更新日:2017年2月17日 公開日:2016年2月12日 タバコ飲酒の豆知識 タバコの煙を緩やかに立ちのぼらせることを燻らせるといいます。 タバコを燻らせるよくある光景として、酒を飲みながら、読書をしながら、現代ではパソコンをしながらなど色々あることでしょう。 その中でも、巷で見かけるのが酒を飲み […] 続きを読む
タイ【鯛】|豊富なタウリンが胆汁の生成を助け、滋養強壮に効く 公開日:2020年5月23日 魚類 「腐っても鯛」→優れている物には、たとえ腐ってしまってもそれなりに値打ちがあるという喩え。 「魚(うお)は鯛」→魚の中で鯛が最上級の魚という意。 などということわざからもわかる通り、日本人の頭の中には「鯛=最高の魚」とい […] 続きを読む
電話占いヴェルニ|無料登録とポイント追加で占ってもらう 更新日:2019年8月12日 公開日:2019年5月31日 電話占い 電話で占うという「ヴェルニ」ネタがYOUTUBEなどで話題となっています。 人気YouTuberの坂上恵(さかうえめぐみ)さんが試しに電話占いをした動画を投稿されています。 無料登録分の短時間ではありますが、見事当たって […] 続きを読む
ハチミツ【蜂蜜】|ビタミン類やミネラル類を含む栄養価が高い糖類 公開日:2020年6月2日 調味料 「ハチミツ」とは、メスの蜜蜂が花の蜜を採集し、巣の中で加工、貯蔵したものです。 ほぼ8割が糖分で構成されています。 ハチミツは栄養価の高い糖類であり、微量のビタミン類やミネラル類も含んでいます。 自然界で最も甘い蜜と言わ […] 続きを読む
渋谷ハロウィンの軽トラ横転事件の犯人特定・逮捕【動画】 公開日:2018年12月5日 その他 渋谷のハロウィンでは暴徒と化したイベント参加者が社会問題となりました。 ケンカや泥酔といったトラブルや窃盗、痴漢、盗撮のような犯罪まで、まさに暴徒化といっても過言ではありません。 19人が東京都迷惑防止条例違反や窃盗など […] 続きを読む
アルミホイルで家事上手|料理や保存にラップを上まわる手軽さ! 公開日:2020年6月23日 家事上手 家のどこかに必ず眠っているアルミホイル。 ラップほど使う機会がないので、いつの間にか酸化して変色していることもあります。 しかし、アルミホイルが放置されるのは、使う側に知識が不足していただけのことです。 アルミホイルの使 […] 続きを読む
がばばば検索急上昇!「ががばば」を「がばばば」と検索する人が多発! 公開日:2015年11月5日 その他 今急上昇中の検索単語はずばり「ががばば」! そんな「ががばば」検索ですが、 事件が起こっています! 続きを読む
腰痛に負担をかけない「くしゃみ」や「せき」の方法 更新日:2020年2月6日 公開日:2020年2月11日 原因と対策 くしゃみをした瞬間に、腰に鋭い痛みが走った!こんな経験ありませんか。 くしゃみが原因で、腰痛がさらに憂鬱になっている人は、意外と多いのではないでしょうか。 くしゃみは何気ない動作のようですが、実は、ものすごい圧が腰にかか […] 続きを読む
二条城における真北と磁北のミステリー!条坊制都市とコンパスの傾きの謎に迫る 更新日:2018年10月11日 公開日:2015年11月8日 自慢できる雑学 二条城内全体が我が国の史跡として名高く、ユネスコ世界遺産に登録されています。 また、二の丸御殿が国宝、数多くの障壁画が重要文化財、二の丸御殿庭園が特別名勝に指定されなど京都を代表する建造物としても知られています。 続きを読む
天童将棋駒の歴史と特徴!駒の種類と使い方!天童将棋駒まつり 公開日:2015年11月13日 文化・芸術・工芸・技術 将棋駒の歴史 日本の伝統的なゲームである将棋の歴史は、奈良時代にまで遡り、古代インドを発祥として日本に伝わったとされています。 当時の将棋は、貴族や武士が自ら作った駒で将棋を指していたことが各地の城跡や遺跡で発見された古 […] 続きを読む
消費者の日|欠陥商品や悪徳商法の被害に対応する保護基本法 公開日:2019年5月30日 今日は何の日? 消費者の日は、消費者被害を避けるために制定された記念日です。 人は、それぞれの仕事により販売者であったり、製造者であったりしますが、基本的にその全ての人が消費者とも言えますよね。 私達、消費者の利益を守ることを目的として […] 続きを読む
黒砂糖|白砂糖よりビタミンやミネラルが豊富な黒褐色の砂糖 公開日:2020年6月24日 調味料 「黒砂糖」とは、サトウキビの絞り汁を煮詰めて製法される黒褐色をした砂糖のことです。 主に甘味料として用いられます。 主成分の糖分のほか、カリウム、鉄、カルシウム、マグネシウム、リン、亜鉛などのミネラル成分を豊富に含んでい […] 続きを読む