コデトモでプロのコーディネーターを目指す! 更新日:2019年9月13日 公開日:2019年6月17日 ファッション コデトモとは、コーディネートを楽しみながらお小遣い稼ぎができる派遣アルバイトのような仕事です。 プロのコーディネーターというのは狭き門です。 就職しようにも、経験を積もうにも入り口が狭いのでなかなかコーディネーターの職に […] 続きを読む
鬼熊事件~山の熊さんとなった殺人鬼・岩淵熊次郎の話~ 更新日:2019年9月22日 公開日:2018年8月25日 殺人鬼 共同体としての色が強かった村社会には、かつて村八分という制裁法が存在していました。 村の秩序を守れない者は、葬式と火災を除く、すべての交際が絶たれるというものです。 鬼熊事件は、この村八分の対極とも言えるケース。 撲殺・ […] 続きを読む
今治タオルの基準と正規認定品の吸水力の凄さ!バスタオル、バスローブ、白雲、ハンカチ、ハンドタオル、ベビータオルなどギフトにも人気 公開日:2015年12月22日 文化・芸術・工芸・技術 今治タオルといえば吸水性に優れ肌触りの良い極上のタオルとして知られていますが、これには厳格な基準があり、タオルの町今治ではタオルソムリエ資格試験という今治商工会議所と四国タオル工業組合が実施する検定試験もあり、タオルの歴 […] 続きを読む
サンタクロースが赤い服になった理由!聖ニコラオスとコカコーラの広告とイメージを作り上げた画家たち! 更新日:2018年10月11日 公開日:2015年12月21日 自慢できる雑学 サンタクロースといえば赤い服にカールした白い髪に白い髭で大きな袋を担いでトナカイが引くソリに乗っているというイメージがありますよね。 しかし、サンタクロースの絵などを見てみると白い髭で袋を担いでいますが、赤い服ではないサ […] 続きを読む
犬神家の一族【横溝正史】における遺言状の効力 更新日:2019年4月20日 公開日:2018年12月23日 騒動 犬神家の一族は、横溝正史によるミステリー小説です。 市川崑監督がメガホンを握り、昭和51年に公開された映画『犬神家の一族』は「日本映画の金字塔」とまで称されるほどの大ブームになりました。 犬神家の一族の舞台は信州の那須と […] 続きを読む
サバ【鯖】|豊富なDHAは脳の栄養素。海馬が活性し記憶も明晰に 公開日:2020年5月17日 魚類 「サバ」と聞いて、ぱっと思い浮かぶのは「サバを読む」という言葉ではないでしょうか。 「適当に数を誤魔化す」という意味で、実年齢より年齢を若く言って誤魔化す場合などによく使われます。 この語源にはいくつかの説があります。 […] 続きを読む
植物油|主成分は動脈硬化等を防ぐ「健康に良い油」の不飽和脂肪酸 公開日:2020年6月20日 調味料 植物油とは、植物に含まれる脂質を抽出・精製した油のことです。 常温で液状のものを植物油と呼び、脂肪含有率の高いヤシ、大豆、菜種等の種子や果肉から精製されます。 主な用途は食用及び調理用です。 そのほか、古来には灯りとして […] 続きを読む
レモン【檸檬】|ビタミンCとクエン酸が疲労回復や風邪予防に効く 公開日:2020年4月13日 果物類 インド北部ヒマラヤ地方原産ミカン科ミカン属の常緑低木及びその果実が「レモン」です。 レモン1本の果樹から、100個~150個程度の果実が収穫できます。 枝には棘があり、果実はラグビーボールのような形をしています。 未熟の […] 続きを読む
PB商品|プライベートブランドの仕組みとナショナルブランドとの違い 公開日:2019年2月19日 人気商品になる理由 最近、コンビニで陳列されている商品に、コンビニ名と似たようなロゴ名がついているような気がしませんか。 それもそのはず、売れ筋と考えた品物を、コンビニが独自に開発したPB商品なので、名前が似ているのです。 混同しやすい言葉 […] 続きを読む
町田市老人殺人事件~犯人逮捕の手がかりと強い殺意~ 公開日:2018年9月24日 社会・ニュース 町田市の殺人事件について、まだ犯人の逮捕には至っておりません。 東京都町田市鶴川3-4にある入居施設介護サービス付き高齢者住宅「ココファンまちだ鶴川」で事件は起こりました。 続きを読む
日本人の脳だけが捉える虫の音~ガラパゴス化は褒め言葉~ 更新日:2018年7月5日 公開日:2018年7月31日 自慢できる雑学 「閑さや岩にしみ入る蝉の声」こんな一句ありましたよね。 「では、詠まれたのは、何ゼミだったのか?」後の世で、こんな論争が勃発したほど有名な句です。 しかし、虫が発する音を「声」と認識し、論争するは、日本人くらいなのだそう […] 続きを読む
コーヒー豆の保存方法~密閉容器と冷蔵庫、生豆は麻袋がおすすめ~ 公開日:2016年10月6日 美味しい珈琲には理由がある コーヒー豆は、生豆と焙煎した豆では保存方法が全く異なります。 生豆の保存方法 コーヒーの生豆は、収穫されたコーヒー豆の種子を乾燥させただけのものですから、まだ生きています。 条件が整えば芽を出すこともできま […] 続きを読む
ラッキョウ【辣韮】|別名「畑の薬」血流改善効果を含む高い薬効食材 公開日:2020年6月27日 根菜類 「ラッキョウ」とは、ネギ属の多年草及び野菜のことを指しています。 中国、ヒマラヤ地方が原産で、ラッキョウの漢字表記「辣韮」は「辛辣な味を持つニラ」の意味です。 寒さに強く暑さに弱い多年生植物のラッキョウは、鱗茎(短い茎の […] 続きを読む
ビールカクテルの伏兵 ~スッキリ爽やか!ノンアルコールビールにスピリタス~ 更新日:2017年2月17日 公開日:2016年2月16日 飲酒の豆知識 ビールカクテルには、ビールをベースにジンジャー・エールを加えたシャンディ・ガフ、トマトジュースを加えたレッド・アイ、コーラを加えたディーゼル、オレンジジュースを加えたビター・オレンジ、レモンスカッシュを加えたパナシェなど […] 続きを読む
サプリで酒粕効果!便秘改善で腸内環境を整え美肌になる 更新日:2019年7月20日 公開日:2017年2月15日 酒粕の効能 これまで酒粕パワーについてお話してきました。 このなかでも特に腸内環境を整え、体の中から美しくなることによって健康や美肌を保つというデトックス効果が話題になっています。 私も体内の余分なものを出すことによって少々やせるこ […] 続きを読む
門田節代さんがNHKをぶっ壊す!NHKから国民を守る党 公開日:2019年7月15日 社会・ニュース 門田節代参議院候補が話題ですね! 私も最初見たときはぶっ飛んだ人が出てきたなって感じでした。 自称、門田シスターズと名乗る門田節代さんのプロフィールは 政党 NHKから国民を守る党(諸派) 年齢 51 肩書 N国党員 出 […] 続きを読む
ショウガ【生姜】|血行促進作用で、冷え性と脂肪にサヨナラ 公開日:2020年5月21日 根菜類 独特の辛みと風味が味わえるショウガ。 料理の香辛料に使ったり、漢方では薬として扱われたり、ハチミツと混ぜて「ショウガ飴」というお菓子に使ったり、ジンジャーエールという飲み物にしたり……と、我々の生活の多岐に亘って利用され […] 続きを読む
ゾンビの起源と作り方~ハロウィンコスプレ仮装やメイクが人気!~ 更新日:2018年10月11日 公開日:2016年10月29日 自慢できる雑学 ハロウィンイベントといえばコスプレですよね。 東京ディズニーリゾートをはじめ、毎年恒例の原宿表参道ハローハロウィーンパレード、六本木ヒルズハロウィンパレード、さらにはお台場やスカイツリーまでハロウィンで一色になります! […] 続きを読む
エルヴェ・ド・サン・ドニ侯爵~奇書「夢の操縦法」で夢をコントロールする~ 更新日:2019年4月20日 公開日:2017年9月17日 超能力 もし、夢を自由自在に操ることができたら、一体どんな人生になるでしょう。 夢次第で人生は変わるでしょうか? あくまで夢は夢。 現実の人生には影響はないのでしょうか? 今回の記事は夢の研究家の一人と、天下の奇書と呼ばれるその […] 続きを読む
マヌカハニーとプロポリスの違い~症状で使い分ける効果的な食べ方とは?~ 更新日:2019年6月8日 公開日:2017年4月8日 マヌカハニー マヌカハニーが注目されていますが、症状によって使い分ける方法を知っていれば効果的に症状を緩和できます。 また、マヌカハニーを食べるタイミングや食べ合わせを知らないとせっかくのパワーが発揮できません。 蜂蜜なので既存の食べ […] 続きを読む
コーヒーは健康飲料~喫煙により減少したアディポネクチンを増やす効果~ 更新日:2017年3月4日 公開日:2016年11月13日 美味しい珈琲には理由がある 「アディポネクチン」とは耳慣れない言葉ですが、脂肪細胞から分泌されるホルモンで血液中に豊富に存在しています。 またの名を「超善玉ホルモン」とも言い、健康な体の維持に欠かせない物質です。 このアディポネクチンですが、脂肪細 […] 続きを読む
デカフェにする理由~妊娠中にコーヒーを飲んでも大丈夫!?カフェインレスの安全性と危険性~ 更新日:2019年8月25日 公開日:2016年12月16日 美味しい珈琲には理由がある デカフェとは、本来であればカフェインが含まれているコーヒー豆を処理してカフェインを取り除いたものです。 カフェインレス・コーヒーやディカフェ、あるいはカフェインフリー・コーヒーなどと呼ばれることもあります。 カフェインは […] 続きを読む
ジュマイフ・ジュマ・ジュマイビッチ~野生で育った少年少女~ 更新日:2019年4月20日 公開日:2018年7月14日 騒動 小説ターザンは、イギリス貴族の赤ん坊が類人猿に育てられたという設定。 父の残した絵本などから文字を学び、やがて人間社会への復帰を果たします。 野生と人間社会、どちらでも逞しく生きてみせたターザンですが、現実で動物に育てら […] 続きを読む
アンコウ【鮟鱇】|グロい顔の海のフォアグラ。七つ道具で栄養満点 公開日:2020年6月9日 魚類 「西がフグなら東はアンコウ」 冬の鍋対決で良く聞かれる台詞です。 どちらに軍配が挙がるかは別として。 それにしても、一体誰が最初に食べたのか? 醜悪としか言えない、あのグロテスクな顔を持つ魚、アンコウ。 しかし、あの恐ろ […] 続きを読む
チーズ|牛乳の栄養が凝縮され、ビタミンC以外のビタミンを含む 公開日:2020年7月4日 加工食品 「チーズ」とは、主に「牛」、「羊」、「山羊」の3種の動物の乳を原料とし、乳酸発酵等の工程を経て、「カゼイン」を主成分とする固形成分と、「ホエイ」と呼ばれる液体成分に分離した後に脱水して作られる乳製品の一種です。 更にこれ […] 続きを読む
音楽で変わる味覚と飲酒量! ~酒の味は味覚ではなく精神で味わう~ 甘味を増す効果のあるBGMを消せば飲みすぎない 更新日:2017年2月17日 公開日:2016年1月13日 飲酒の豆知識 音楽(BGM)を流している飲食店はたくさんあります。 美味しい料理に良いお酒を飲みながら彼女や彼氏と食事をする。 こんなときに音楽がムードを盛り上げてくれるということもあるでしょう。 中には、ジャズバーやブルースバーなど […] 続きを読む
塩|人にとって必要不可欠なミネラル。過剰摂取にはくれぐれも注意 更新日:2020年3月24日 公開日:2020年3月23日 調味料 塩は、ナトリウムと塩素が結合した「塩化ナトリウム」を主成分としています。 食塩という形で体に摂り込まれますが、その時に体に影響を及ぼすのは「ナトリウムの量」です。 海水の乾燥や岩塩の採掘等の方法により、塩の生産が可能です […] 続きを読む
タイ【鯛】|豊富なタウリンが胆汁の生成を助け、滋養強壮に効く 公開日:2020年5月23日 魚類 「腐っても鯛」→優れている物には、たとえ腐ってしまってもそれなりに値打ちがあるという喩え。 「魚(うお)は鯛」→魚の中で鯛が最上級の魚という意。 などということわざからもわかる通り、日本人の頭の中には「鯛=最高の魚」とい […] 続きを読む
サーモス真空断熱タンブラーの構造と検証!氷が溶けないグラス!お湯が冷めない!魔法のタンブラーは本当なのか!? 更新日:2019年4月20日 公開日:2015年11月17日 文化・芸術・工芸・技術 真空断熱タンブラーが話題になっていますね。 「氷が溶けないグラス」とか「コーヒーが冷めないマグカップ」などサーモスという会社が製造している真空断熱商品が有名です。 このすごいメカニズムから「魔法のカップ」とも呼ばれ、広く […] 続きを読む
馬油おすすめ5選【選び方と効果・効能】シミ、乾燥肌対策 公開日:2017年6月21日 食事と健康 乾燥肌、シミ、ソバカス、皮膚の痒みやイボ等々…… 肌トラブルに悩まされている方にとっては、毎日の基礎化粧品(化粧水やクリーム)に活路を見出すことを頼みの綱にされることもあるでしょう。 ですが、それが行き過ぎて、結局、基礎 […] 続きを読む