ネルドリップでのコーヒーの淹れ方~ポイントは道具の保存方法!使い方は簡単!~ 更新日:2016年9月7日 公開日:2016年5月28日 美味しい珈琲には理由がある ペーパードリップは手軽で一般的ですが、もっと美味しいコーヒーを飲みたいなら、おすすめはネルドリップです。 少々手間はかかりますが、むしろそれがゆったりとした時間を演出し、コーヒーを飲むひとときを特別なものにしてくれます。 […] 続きを読む
6時間未満の睡眠時間でほんとうに大丈夫? 更新日:2020年2月7日 公開日:2020年1月30日 睡眠について 日本人の平均睡眠時間は、6時間未満の割合が多く、世界的にみても短いと言われています。 ナポレオンや織田信長の平均3時間とくらべると、倍ほどの睡眠時間ですが、本当に足りているのでしょうか。 心身の健康に与える影響や、理想的 […] 続きを読む
シジミ【蜆】|冷凍でオルニチン倍増!肝臓病や二日酔いに効果あり 公開日:2020年5月18日 貝類 シジミとは淡水域や汽水域に生息する小型の二枚貝のことです。 最近では輸入物に押されがちですが、国内の湖や川でも収穫されています。 成分分析などできない昔から、シジミは体に良い(肝臓に良い)といわれてきました。 遙か昔の縄 […] 続きを読む
思春期の飲酒は脳に影響を与える ~なぜお酒は二十歳になってからでないといけないのか~ 更新日:2017年2月17日 公開日:2016年2月11日 飲酒の豆知識 「お酒は二十歳になってから」 なぜなのでしょう。 未成年の飲酒は、法律により禁じられています。 また、酒類の広告審査委員会により「未成年者の飲酒は法律で禁じられています」「お酒は二十歳になってから」などの表記を義務付けれ […] 続きを読む
Scythe(サイズ) SIRIUS|PCケースの排気問題 公開日:2019年5月18日 自作PC Scythe(サイズ) SIRIUS|エアフローを解決!という記事で、疑問におもっていたPCケースの排気問題。 Scythe(サイズ)の SIRIUSというPCケースには、吸気に問題があるということで、吸気は解決したもの […] 続きを読む
京野菜の発祥は中国、朝鮮から!京野菜の定義に迫る! 更新日:2018年7月5日 公開日:2015年11月15日 自慢できる雑学 京野菜とは、京都府で生産され京都の雰囲気を醸し出す京都特産の野菜として親しまれていますが、現在では、一般的に京の伝統野菜やブランド京野菜を指すことが主流です。 しかし、本来の京野菜の定義は曖昧で、どれが京野菜なのか明確に […] 続きを読む
関東煮|おでんの起源は東京でも関西でもなく広東!? 公開日:2018年11月7日 自慢できる雑学 関東煮といえば「おでん」のこと。 発祥地である関東ではおでんと呼び、関西では関東から来た煮物という意味で関東煮(かんとだき)と呼ぶ、って思っていませんでしたか? まず、関東の味付けは濃口醤油ですこし辛めのもの。 それが関 […] 続きを読む
グアテマラのコーヒー豆の特徴 公開日:2019年12月6日 美味しい珈琲には理由がある グアテマラコーヒーの歴史 グアテマラでコーヒーの栽培が開始されたのは、スペイン統治時代の1750年代のことです。 イエズス会の修道士がコーヒーを持ち込んだことがきっかけとなります。 しかし、グアテマラのコーヒーが普及する […] 続きを読む
金閣寺放火事件~社会への復讐が数々の国宝を灰にした~ 更新日:2019年4月20日 公開日:2018年6月28日 騒動 応永4年(1397年)に足利義満によって建立された鹿苑寺。 舎利殿を含めた寺院全体は、一般的には金閣寺の通称で知られています。 その庭園内に佇む、国宝の舎利殿・金閣が焼失した事件がありました。 昭和25年(1950年)に […] 続きを読む
アルミホイルで家事上手|料理や保存にラップを上まわる手軽さ! 公開日:2020年6月23日 家事上手 家のどこかに必ず眠っているアルミホイル。 ラップほど使う機会がないので、いつの間にか酸化して変色していることもあります。 しかし、アルミホイルが放置されるのは、使う側に知識が不足していただけのことです。 アルミホイルの使 […] 続きを読む
牛肉を食べて痩せる!?赤身肉ダイエットとは?発がん性は大丈夫? 公開日:2015年11月2日 社会・ニュース 肉を食べて痩せるというダイエット方法が話題になっていますのでご紹介します。 よく考えると肉をよく食べている人ほど痩せ体系だったりしませんか? 自分自身は、あまり高カロリーな肉をとってないのになかなか痩せない。 なぜなんで […] 続きを読む
ハクサイ【白菜】|豊富に含まれるビタミンCを逃さぬ調理法を! 公開日:2020年4月16日 葉菜類 ハクサイはアブラナ科アブラナ属の二年生植物。 生のハクサイはシャキシャキした食感が歯触り良く、鍋料理で煮込むとトロリとなって甘く食べやすくなり、日本においての冬野菜として欠かせない食材です。 癖のない微かな甘みを持つ味で […] 続きを読む
タコに含まれるタウリンの効能!肝臓の機能を高めコレステロールを抑える!さらにビタミンB2も!ためしてガッテン 更新日:2020年6月15日 公開日:2015年12月3日 食事と健康 タコの日本での漁獲量は、減少の一途をたどり、現在タコは高価な食材になりつつあります。 ということは前回の記事で書きましたが、その理由はタコの健康食材としての効能にありました。 タコを食べる国は世界的にみてもごくわずかでし […] 続きを読む
コーヒー豆の保存方法~密閉容器と冷蔵庫、生豆は麻袋がおすすめ~ 公開日:2016年10月6日 美味しい珈琲には理由がある コーヒー豆は、生豆と焙煎した豆では保存方法が全く異なります。 生豆の保存方法 コーヒーの生豆は、収穫されたコーヒー豆の種子を乾燥させただけのものですから、まだ生きています。 条件が整えば芽を出すこともできま […] 続きを読む
LEDライトによる睡眠障害|良い睡眠を得るための3つの注意点 更新日:2020年1月24日 公開日:2018年8月4日 脳と睡眠 日本人の平均睡眠時間は、6時間未満の割合が多く、世界的にみても短いと言われています。 ナポレオンや織田信長の平均3時間とくらべると、倍ほどの睡眠時間ですが、本当に足りているのでしょうか。 心身の健康に与える影響や、理想的 […] 続きを読む
綿菓子パフォーマンスが超カッコイイ!ノリノリのお兄さんに子供も大はしゃぎ! 公開日:2015年12月31日 その他 綿菓子とは、溶融した砂糖をごく細い糸状にしたものを集め、綿状にしたお菓子のことです。 綿菓子(わたがし)は西日本の呼び方で、東日本では綿飴(わたあめ)と呼ばれることが多い。 というのがウィキペディアに紹介されている綿菓子 […] 続きを読む
カイテキオリゴ「便秘と口臭」1日80円の人気サプリで解消 更新日:2019年7月20日 公開日:2019年3月5日 オリゴ糖 便秘になると口臭がキツくなる! 嘘のような本当の話しです。 自分の臭いというのは、なかなか気がつかないものですが、周囲の人は感じ取っているかもしれません。 便秘と口臭にどんな関係があるのか、悪臭を避けるために何をすればよ […] 続きを読む
誰かの視線が気になる!|他人に見られているという心理は脳の誤認だった 更新日:2020年1月24日 公開日:2016年3月1日 脳と睡眠 「視線を感じる」 あなたは、誰かに見られていると感じたことはないでしょうか。 何気ない日常なのになぜか視線を感じて振り返ると誰も見ていなかった。 もしかして幽霊? こんなことがある私はおかしいの? 霊感はないはずなのに。 […] 続きを読む
ダイズ【大豆】|別名、畑の牛肉。ご飯と相性抜群だが、過食に注意 公開日:2020年4月5日 豆類 ダイズはマメ科ダイズ属の植物の一種で、色彩や形(直立状やツル状など)や栽培時期などにより分類されます。 その品種は数百に上るとされています。 ダイズの原産地は中国北部とされ、朝鮮半島を経て日本に伝わりました。 縄文時代の […] 続きを読む
ナットウ【納豆】|お腹が緩い時の空腹時に、栄養価の高い納豆汁を 公開日:2020年6月25日 加工食品 ナットウとは大豆に納豆菌をかけて発酵させた日本特有の伝統的食材です。 一般的には「糸引きナットウ」のことを指しています。 ナットウは好き嫌いがハッキリ分かれる食べ物で、「ナットウなんか見たくもない」と言う人は、あの独特の […] 続きを読む
ジャガイモ【馬鈴薯】|強い抗酸化作用を持つビタミンCを多く含む 公開日:2020年5月19日 根菜類 ジャガイモの発祥地は、南米アンデス山脈の高地とされています。 16世紀にヨーロッパに伝わりましたが、運搬していた船内で芽が出たジャガイモを食べて毒にあたった船員が出たため、「悪魔の植物」と呼ばれて怖れられました。 当時不 […] 続きを読む
キャベツ|抗潰瘍作用を持つキャベジンは、胃腸トラブルの強い味方 公開日:2020年5月7日 葉菜類 キャベツ……と考えを巡らせてみると、「トンカツを注文すれば、付け合わせとして必ずついてくるキャベツ」が思い浮かびませんか? 大体のトンカツ専門店では、注文したトンカツが揚がる前から「キャベツ食べ放題」になっていて、待つ間 […] 続きを読む
島秋人殺人事件|獄中の歌人と処刑前の短歌「辞世の句」 公開日:2021年3月9日 殺人鬼 獄中で死と向き合いながら書き綴った短歌『遺愛集』は獄中の歌人・島秋人が処刑されてから発刊された歌集です。 中村覚(のちの島秋人)の幼少期 島秋人殺人事件を起こした犯人、中村覚は1934年に朝鮮で生まれ、父親が警察官であっ […] 続きを読む
コロンビアのコーヒー豆の特徴 公開日:2019年11月18日 美味しい珈琲には理由がある コロンビアコーヒーの歴史 コロンビアコーヒーの栽培は、1730年代にキリスト教修道院に持ち込まれたコーヒーノキから始まりました。 コロンビア内のキリスト教関連施設での栽培が広まり、国外に輸出されるようになったのは1800 […] 続きを読む
空中都市が中国江西省で突如として出現! 更新日:2016年1月4日 公開日:2016年1月12日 その他 空中都市というと空に浮かぶ天空の城ラピュタのようなものを思い浮かべる方も多いと思います。 また、近未来風の巨大都市が空中に浮かんでいるのを想像する方もいるでしょう。 今回、動画にて確認されたのは、後者の空中都市です。 近 […] 続きを読む
吸血鬼ジョン・ヘイ~抑えきれない血に対する渇望!ヘマトフィリア~ 更新日:2019年9月22日 公開日:2018年4月6日 殺人鬼 吸血衝動が出る遺伝子疾患「ポルフィリン症」、血液に対して異常な執着を見せる精神疾患の一種「ヘマトフィリア」。 これらは、人が吸血行為に走る要因の一つとして考えられるものです。 「20世紀の吸血鬼」という異名を持つジョン・ […] 続きを読む
大麻取扱者免許の取得方法|自宅でも栽培できるのか 公開日:2018年12月19日 大麻(マリファナ) 大麻と聞くと、何か後ろ暗い印象がありますね。 日本では、栽培するだけでも大事に発展してしまいますが、すべてのケースに当てはまるわけではありません。 非合法の品として扱われる大麻のほかに、産業用としての使い道もあるからです […] 続きを読む
ニンジン【人参】|β-カロテンが体内活性酸素を除去し、若々しく 公開日:2020年3月27日 根菜類 ニンジンはセリ科の越年草で、原産地であるアフガニスタン周辺で東西に分岐して世界各地に伝わりました。 太くて短い西洋系ニンジンは、オランダ経由でイギリスへ。 細長い東洋系ニンジンは、中国経由で東方へ。 東洋ニンジンよりも栽 […] 続きを読む
BTSの表現の自由|原爆Tシャツで出演全滅(防弾少年団) 公開日:2018年11月9日 その他 BTSの原爆Tシャツは表現の自由に反するとTBSに対して訴えかけています。 発端はTBSの音楽番組「ミュージックステーション」に出演予定だったBTS(防弾少年団)が急遽出演を中止されることになりました。 理由としてはBT […] 続きを読む
コデトモの登録方法|ファッションで小遣い稼ぎをするコツ 更新日:2020年4月9日 公開日:2019年6月7日 ファッション コデトモとは、丸井織物が運営しているファッションコーディネイトサービスです。 ユーザー登録すると、地域やジャンルから好きなコーディネーターを選びます。 コーディネーターには、得意のジャンルやアピールポイントがあります。 […] 続きを読む