小湊に伝わる大蟹伝説~津波を起こし村人を襲う~ 更新日:2019年4月20日 公開日:2018年7月21日 民話・伝説 青森の小湊といえば、昔から白鳥の渡来地として有名です。 遠浅の海岸に、シベリア方面から渡ってくる白鳥の、のどかな風景が想像できますね。 しかし、この小湊には、大蟹にまつわる不思議な民話も伝わっています。 白鳥の見せる平和 […] 続きを読む
レンコン【蓮根】|「先を見通す!」に懸けた縁起の良い食材 更新日:2021年2月23日 公開日:2020年4月14日 根菜類 レンコンは、スイレン科ハス属の蓮の肥大した地下茎の部分です。 原産地は中国もしくはインドといわれていますが、現在のところまだわかっていません。 蓮田と呼ばれる泥沼のような場所で栽培されているレンコンは、葉を水面に出し、夏 […] 続きを読む
令和|新元号は誰が決める?手順から重要人物を割り出す 公開日:2019年4月1日 社会・ニュース 新元号は令和(れいわ)と発表されました。 この新元号「令和」って誰が決めるのでしょうか。 元号が令和と決定されるまでには、様々な予想がされており、我々国民にとってもひとつの楽しみのような話題となりました。 中でも信憑性の […] 続きを読む
あくびの原因と意外な効果|涙を伴う生あくびで健康になる!? 更新日:2020年1月24日 公開日:2016年4月4日 脳と睡眠 一般的に、あくびは眠気や退屈を表わすサインととらえられています。 そのため、人前であくびをするのは失礼にあたると考える人も多くいるのではないでしょうか。 しかし最近のある研究によると、あくびをすることが健康にとって重要か […] 続きを読む
小谷田勝五郎~平田篤胤が実証した輪廻転生「勝五郎再生記聞」~ 更新日:2019年4月20日 公開日:2017年5月21日 騒動 生まれ変わりというものがあると思いますか? 江戸時代、自分は輪廻転生をしたと告白した人物がいます。 その名前は小谷田勝五郎(こやた かつごろう)。 国学者として名高い平田篤胤の代表作、『勝五郎再生記聞』のモデルになった人 […] 続きを読む
犬鳴村伝説~日本国憲法が通用しない伝説の村はどこにあるのか?~ 更新日:2019年4月20日 公開日:2018年7月7日 民話・伝説 フジテレビの某ミステリー番組で、衛星写真に撮影された謎エリアを調査するコーナーがありますが、とある集落が見つかるのではと気になってしまいます。 足を踏み入れた者は、二度と戻ってこられない、外界との接触が一切絶たれた村「犬 […] 続きを読む
八高線列車事故|正面衝突と脱線転覆事故の新事実 公開日:2018年12月20日 電車事故 東京の八王子と、群馬の高崎を結ぶ路線として知られる「八高線」。 現在でも、東京周辺で約2万人の通過人員がいると言われています。 通勤などに欠かせないこの路線で、戦後まもない時期に、日本最大級ともいえる列車事故が立て続けに […] 続きを読む
コンビニ強盗|下妻黒駒店事件!逃走しても犯人は8割逮捕される 更新日:2018年8月18日 公開日:2018年8月17日 社会・ニュース 茨城県下妻市のコンビニで強盗がありました。 被害にあったのはセブンイレブン下妻黒駒店。 身長170センチ、白っぽい服装で黒いネックウォーマーをつけた推定年齢20代の男は、商品の整理をしていたアルバイト店員の女性に「金を出 […] 続きを読む
イエスの方舟事件|少女たちが千石剛賢を選んだ理由 公開日:2021年3月6日 その他 日本の宗教に関する事件が1900年代に起きました。 イエスの方舟事件と言われています。 「極東キリスト集会」と「イエスの方舟」 1965年~1977年、東京多摩地区である宗教団体の入信をきっかけとして家出し、家族から捜索 […] 続きを読む
NHK受信料の全世帯義務化!裁判も!ネットと同時放送で放送法を改正 公開日:2013年12月3日 社会・ニュース NHK受信料払ってますか? NHKの最高意思決定機関である経営委員会が今年2月、 松本正之会長をトップに理事ら計12人で構成するNHK執行部に対し、 文書で義務化を含めた受信料制度の見直しを要請しました。 続きを読む
牛の首~三日のうちに死に至る!?この世で最も怖い話の真相とは~ 更新日:2019年4月20日 公開日:2018年4月13日 民話・伝説 世界というのは広いもので、ある地域では、地中で蒸し焼きにした「牛の首」を至高のおもてなし料理とする部族もいます。 では、日本において「牛の首」は、どのような意味を持つのでしょうか。 それは、この世で最も恐ろしい怪談話・・ […] 続きを読む
電車が停電や事故で運転見合わせしたときの鉄道会社の対応 公開日:2018年7月5日 電車事故 電車や路線にトラブルが生じた場合、起こったトラブルの大きさにより一部運転見合わせ、または全線運転見合わせなど、電車は停止状態になります。 そのトラブルの内容は多種多様で、車が踏切内で立ち往生したときや人身事故、地震、停電 […] 続きを読む
風邪と花粉症の症状の7つの違いと見分け方!|併発させないための対策 更新日:2020年2月6日 公開日:2020年2月18日 原因と対策 「くしゃみ」「鼻水」「鼻づまり」…こんな症状がでたら、アナタなら何の病気を疑いますか? 昔なら、「ああ、風邪だ」と大勢の人が考えたと思います。 でも、最近は「コレってひょっとして花粉症?」と考える方も珍しくないのではと思 […] 続きを読む
物吉貞宗が刀剣乱舞人気で徳川美術館で展示決定! 更新日:2015年12月7日 公開日:2015年12月6日 文化・芸術・工芸・技術 物吉貞宗。日本の宝刀のひとつとして知られる短刀についてお話したいと思います。 物吉貞宗は、徳川美術館所蔵の短刀ですが、このたび徳川美術館にて展示されることになりました。 徳川美術館が物吉貞宗の展示を決定した理由のひとつと […] 続きを読む
「サケ」「シャケ」の違い 公開日:2020年6月7日 魚類 日本人がよく食べる魚介類のトップ3にランクインしている「鮭」ですが、こちらの呼び方は「サケ」が正しいのでしょうか「シャケ」が正しいのでしょうか? どちらも良く耳にする表現なので、間違っているとは言い難いですよね。 知って […] 続きを読む
イチゴ【苺】|アントシアニンとビタミンCが美容と健康に効果的 公開日:2020年5月25日 果物類 イチゴは、バラ科オランダイチゴ属の多年草。 現在流通しているイチゴのほぼ全てが、オランダイチゴ属の栽培種であるオランダイチゴとなっています。 私達が普段食べている部位は、イチゴの果実ではないことをご存じでしたか? イチゴ […] 続きを読む
疲れの原因物質FFと疲労回復薬 更新日:2019年1月29日 公開日:2018年11月24日 イミダペプチド 疲れの原因究明はずいぶん前からされており、これまでの研究結果では乳酸が原因で疲れを感じるとされていました。 しかし、近年の研究で疲れの原因となる物質は全く別のものであると発表されたのです。 現代人の抱える悩みのひとつであ […] 続きを読む
お酒を飲んでも嫌なことを忘れられない ~飲酒による記憶能力の高まり~ 更新日:2017年2月17日 公開日:2016年1月30日 飲酒の豆知識 お酒をついつい飲みすぎた後でどうやって家に帰ったかわからない、どんなことを話したのかさえ記憶がすっ飛んでしまうことって一度は経験したことがあることと思います。 また、お酒を飲みながら友人と話すことでストレス解消となり、記 […] 続きを読む
トマト|赤い色素「リコピン」には強い抗酸化作用がある 公開日:2020年3月31日 果菜類 トマトはペルーのアンデス高地が原産の野菜で、16世紀以前にメキシコのアステカ族が栽培し始めました。 トマトの名の由来は、メキシコ先住民の言葉で「膨らむ果実」を意味する「トマトゥル(ホオズキ)」から来ており、メキシコではホ […] 続きを読む
正しい白湯の作り方~冷え性、便秘、デトックスに効果あり~ 更新日:2019年2月24日 公開日:2017年4月6日 温活 岩手県、遠野のむかしばなし「貧乏神と福の神」というお話しに「白湯」が出てきます。 それは、こんなお話しです。 二人の神様が今夜の宿を探していました。 先に宿を得た貧乏神と別れた福の神は、なかなか宿を見つけることができませ […] 続きを読む
くしゃみが出るのは理由ってなに?花粉症と風邪のくしゃみの違い 公開日:2020年2月8日 原因と対策 出物腫れ物所嫌わずと言いますが、突然出てくるくしゃみには困ってしまいますね。 くしゃみの原因は、花粉症や風邪など様々ですが、違いなどはあるのでしょうか? 細かい違いのポイントについてご紹介します。 続きを読む
「KURADASHI.jp」賞味期限が間近な商品を最大90%オフの特価で販売!社会貢献にも!「もったいない」は価値である 更新日:2017年1月12日 公開日:2015年10月27日 社会・ニュース KURADASHI.jp というのを御存知でしょうか? なんと最大90%オフの特価で販売するというインターネットショップがあると聞いたので早速みなさまにもご紹介します。 もったいないを価値へ変える 「KURADASHI. […] 続きを読む
コーヒー豆の保存方法~密閉容器と冷蔵庫、生豆は麻袋がおすすめ~ 公開日:2016年10月6日 美味しい珈琲には理由がある コーヒー豆は、生豆と焙煎した豆では保存方法が全く異なります。 生豆の保存方法 コーヒーの生豆は、収穫されたコーヒー豆の種子を乾燥させただけのものですから、まだ生きています。 条件が整えば芽を出すこともできま […] 続きを読む
アナタハン島事件|女王蜂と呼ばれた比嘉和子と32人の男 更新日:2019年11月9日 公開日:2017年3月4日 殺人鬼 昭和20年(1945)から26年(1950)にかけて太平洋マリアナ諸島のアナタハン島で多数の死者が出るという事件が発生しました。 俗に「アナタハンの女王事件」と呼ばれる事件です。 未だにこの事件には多くの謎があると言われ […] 続きを読む
集団行動訓練【日体大】体育研究実演発表会にトリハダ!演技に感動した!チケットがほしい 更新日:2017年1月12日 公開日:2014年1月4日 その他 集団行動訓練というのを御存知でしょうか。 集団行動というのは、日体大実演会における演技のことで、 テレビ朝日系番組「トリハダ(秘)スクープ映像100科ジテン」にて放送されて以来、 注目を集めています。 続きを読む
台風の発生数|最高何号まで?名前の付け方 公開日:2018年9月4日 夏の豆知識 台風による被害が各地ででていますが、みなさんの地域は大丈夫でしょうか。 アメリカでは台風に英語の人名をつけていましたが、日本では台風○○号というような番号の印象が強いのではないでしょうか。 過去にはジェーン台風のようにア […] 続きを読む
夜行急行「まりも」と「幻の駅弁」!失われ行く夜行列車!たけしのニッポンのミカタ! 公開日:2015年11月20日 社会・ニュース まりもと呼ばれた名物列車と幻の駅弁について。 函館~釧路間の夜行急行に昭和26年から「まりも」と呼ばれる列車が走り出しました。 この夜間急行の沿線である阿寒湖の名物のマリモに因んで名付けられたのです。 続きを読む
アズキ【小豆】|サポニンで血液サラサラ、利尿効果でむくみ改善! 公開日:2020年5月5日 豆類 アズキ。 そう聞いて何を思い浮かべますか? 超有名なアイスキャンディー「あずきバー」? それともお汁粉やお赤飯? アズキの煮汁を飲むダイエット方法? アズキを使って、海の音響効果? 戦時下では、基本的に食料の差し入れは禁 […] 続きを読む
セブンイレブンがビールサーバーを導入した理由~弁当の販売戦略~ 公開日:2018年7月15日 人気商品になる理由 セブンイレブンの一部店舗でビールサーバーが導入され、ご家庭でも気軽に生ビールが飲めるようになります。 セブンカフェに続き外食産業へ殴りこみをかけるように言われていますが、店舗前で宴会が始まるようでは迷惑なので、単純に家庭 […] 続きを読む
ニ日酔いにはコーヒーを!~カフェイン効果で頭痛の原因を取り除く~ 更新日:2017年1月3日 公開日:2016年11月9日 美味しい珈琲には理由がある 何ともつらい二日酔い。 ひどい頭痛に悩まされる方も多いことでしょう。 そんな時はコーヒーがおすすめです。 そもそも、二日酔いはなぜ起こるのでしょうか。 続きを読む