サバ【鯖】|豊富なDHAは脳の栄養素。海馬が活性し記憶も明晰に 公開日:2020年5月17日 魚類 「サバ」と聞いて、ぱっと思い浮かぶのは「サバを読む」という言葉ではないでしょうか。 「適当に数を誤魔化す」という意味で、実年齢より年齢を若く言って誤魔化す場合などによく使われます。 この語源にはいくつかの説があります。 […] 続きを読む
石川ミユキ|善か悪か?寿産院事件と妊娠中絶の合法化 公開日:2021年3月18日 騒動 寿産院事件は妊娠中絶が合法化される以前の悲惨な事件です。 寿産院事の死者数は約103人。 津山30人殺しと比較してもその数の異常さがわかると思います。 そんな凄惨な事件が戦後直後に起こります。 寿産院事件の発覚 1948 […] 続きを読む
寝起き頭痛の3つのタイプと特徴|原因となる日常生活を見直す 更新日:2020年2月7日 公開日:2020年1月24日 眠れない 朝の目覚めがつらい… 1日の始まりに感じる不快な症状。 原因は一体なんでしょう? 「解消できるなら解消したい!すっきり目覚めたい!」と願う人は多いと思います。 今回は、あの寝起き頭痛の原因をしっかり探っていこうと思ってい […] 続きを読む
スイカ【西瓜】|カリウムを多く含み、利尿作用や暑気払いに効く 公開日:2020年4月8日 果物類 夏休み。 田舎のお祖母ちゃん家の縁側でスイカを食べて種飛ばし競争。 暑い海辺でスイカ割り。 こういった夏の風物詩とも言えるスイカは、南アフリカのカラハリ地域が原産のウリ科のつる性一年草、及びその果実のことを指します。 約 […] 続きを読む
大宅映子がサンデーモーニングで病気としか思えない発言 公開日:2018年9月23日 社会・ニュース サンデーモーニングに出演した大宅映子さんのコメントが笑えますね。 大宅映子さんはジャーナリストということになっていますが、大丈夫でしょうか。 もはや病気か何かに憑りつかれているのかとも感じます。 自民党議員の82パーセン […] 続きを読む
コーヒーが糖尿病に効果あり!?~すでに糖尿病を発症している方の上手なコーヒーとのお付き合い~ 更新日:2017年3月2日 公開日:2016年11月5日 美味しい珈琲には理由がある 厚生労働省の発表によれば、20歳以上の日本人のうち6人に1人が糖尿病、または糖尿病予備軍だということです。 日本では、糖尿病のほとんどは2型糖尿病と言われるもので、普段の生活習慣に起因するものが多くなっているようです。 […] 続きを読む
ビールは健康に良い!ウソを切り真実を知る ~動脈硬化、心筋梗塞、脳卒中、糖尿病、ダイエットに効果的なビールはラガーよりもエールのほうが効能が高い~ 更新日:2017年2月17日 公開日:2016年1月16日 飲酒の豆知識 ビールは、健康に悪いだとか何かと社会的に有害であるとされていますが、ビール好きにとっては嬉しい朗報が飛び込んできました。 それは、1日に中ジョッキ1杯程度(400ml)程度のビールなら、飲まないよりも飲んだほうが健康に良 […] 続きを読む
花粉症の治療|アレルゲン免疫療法のしくみと保険 公開日:2020年3月11日 治療 アレルギーをもってアレルギーを制す! そんな考え方のもとに生まれたのが、アレルゲン免疫療法です。 別名、減感作療法とも呼ばれる方法で、従来の薬による対症療法とは異なり、アレルギーを根治する可能性を秘めています。 アレルゲ […] 続きを読む
ご当地よしもと新喜劇発表!岐阜県版「よしもと新喜劇」世界文化遺産に登録された白川村白川郷合掌造り集落をモチーフに! 更新日:2017年3月4日 公開日:2015年10月25日 その他 ご当地よしもと新喜劇っていったいなに?! よしもと新喜劇といえば大阪なんばですよね。 大阪市中央区にあるなんばグランド花月NGKで毎日公演されてるあのよしもと新喜劇です。 そのよしもと新喜劇がご当地よしもと新喜劇となって […] 続きを読む
首里城の瓦職人は誰?|山城富凾が語る島袋、大城、比嘉家と希少な土|再現不可能 更新日:2019年11月6日 公開日:2019年11月5日 文化・芸術・工芸・技術 首里城の再建についてニュースで話題になっているのは瓦職人の問題です。 首里城に使われている瓦は希少な土を原料としているようで、入手が困難だといいます。 また、当時の職人は他界しているので再現不能というのです。 他界してい […] 続きを読む
休息万命急急如律令|くしゃみは陰陽師の呪文!? 更新日:2020年2月6日 公開日:2020年2月15日 原因と対策 欧米諸国を訪れると、くしゃみの後に「God bless you」と言われることがあります。 「神様のご加護を」という意味ですが、発した人が病気ならないようにとかける言葉です。 日本語には、該当する表現は無いように思えます […] 続きを読む
ブルーベリー|豊富なアントシアニンが、目と細胞の老化防止に効く 公開日:2020年5月27日 果物類 目にも美しい青紫色をした果実を結実することから、「ブルーベリー」と名づけられました。 ツツジ科に属し、アメリカ原産の低木性果樹です。 古来から、アメリカ住民は野生のブルーベリーを食用にしてきました。 摘み立ての果実や乾燥 […] 続きを読む
くしゃみが出るのは理由ってなに?花粉症と風邪のくしゃみの違い 公開日:2020年2月8日 原因と対策 出物腫れ物所嫌わずと言いますが、突然出てくるくしゃみには困ってしまいますね。 くしゃみの原因は、花粉症や風邪など様々ですが、違いなどはあるのでしょうか? 細かい違いのポイントについてご紹介します。 続きを読む
バナナ|肉体疲労を癒やし、手軽に食べられる栄養価の高い食材 公開日:2020年4月9日 果物類 バナナは、バショウ科バショウ属に属す多年生植物です。 高さがあるため、木のように見えますが、それは柔らかい葉が重なり合ってできた茎なのです。 茎には、1本につき約10〜15房のバナナができます。 初めの頃は下向きに実りま […] 続きを読む
ダイコン【大根】|大根おろしが、二日酔いにも咳止めにも効果的 公開日:2020年5月22日 根菜類 何を演じても当たらない役者のことを「大根役者」といいます。 これは、食材である大根(ダイコン)を生で食べても煮ても焼いても消化が良くお腹を壊さない、食当たりしない(=何をしても当たらない)ことからきています。 「当たらな […] 続きを読む
アビガンの安全性|効果と副作用がわかる動画 公開日:2020年4月8日 社会・ニュース アビガンは新型コロナに効果があるとされる処方箋医薬品です。 効果があるとされたのは、武漢におけるアビガン投与での結果によるものです。 今回はこのアビガンについてお伝えしようと思いますが、感染症と薬剤という専門的であり過敏 […] 続きを読む
男性と女性の脳の違い|マルチタスクで疲れた脳を癒すには睡眠が効果的 更新日:2020年1月24日 公開日:2016年4月16日 脳と睡眠 男性の脳と女性の脳、どちらがより休息を必要とするのでしょうか。 というと、そもそも男性の脳と女性の脳に違いがあるのかという話になりますね。 よく言われているのは、脳の働き方にはどうやら違いがあるようだということです。 全 […] 続きを読む
吸血鬼ジョン・ヘイ~抑えきれない血に対する渇望!ヘマトフィリア~ 更新日:2019年9月22日 公開日:2018年4月6日 殺人鬼 吸血衝動が出る遺伝子疾患「ポルフィリン症」、血液に対して異常な執着を見せる精神疾患の一種「ヘマトフィリア」。 これらは、人が吸血行為に走る要因の一つとして考えられるものです。 「20世紀の吸血鬼」という異名を持つジョン・ […] 続きを読む
門田節代さんがNHKをぶっ壊す!NHKから国民を守る党 公開日:2019年7月15日 社会・ニュース 門田節代参議院候補が話題ですね! 私も最初見たときはぶっ飛んだ人が出てきたなって感じでした。 自称、門田シスターズと名乗る門田節代さんのプロフィールは 政党 NHKから国民を守る党(諸派) 年齢 51 肩書 N国党員 出 […] 続きを読む
ファッションでアルバイト|コデトモでお小遣い稼ぎ 更新日:2019年9月13日 公開日:2019年6月6日 ファッション ファッション好きだけど、アパレルの仕事は大変だし、好きなブランドでたまたまアルバイトを募集しているなんて奇跡ですよね。 広く「ファッションが好き」といっても好みのファッションは十人十色です。 自分の好みにコーディネートす […] 続きを読む
トマト|赤い色素「リコピン」には強い抗酸化作用がある 公開日:2020年3月31日 果菜類 トマトはペルーのアンデス高地が原産の野菜で、16世紀以前にメキシコのアステカ族が栽培し始めました。 トマトの名の由来は、メキシコ先住民の言葉で「膨らむ果実」を意味する「トマトゥル(ホオズキ)」から来ており、メキシコではホ […] 続きを読む
空中都市が中国江西省で突如として出現! 更新日:2016年1月4日 公開日:2016年1月12日 その他 空中都市というと空に浮かぶ天空の城ラピュタのようなものを思い浮かべる方も多いと思います。 また、近未来風の巨大都市が空中に浮かんでいるのを想像する方もいるでしょう。 今回、動画にて確認されたのは、後者の空中都市です。 近 […] 続きを読む
日本赤軍⑤ 解散 公開日:2021年3月7日 その他 この頃の日本赤軍の要求は仲間の解放でした。 捕まっている仲間を奪還することで、さらに組織の拡大を狙ったのでしょう。 今後、日本赤軍解散宣言までの間、手段を選ばない過激な事件を繰り返すことになります。 日本赤軍 ハーグ事件 […] 続きを読む
木内克の彫刻が”ノリノリ”!テラコッタを日本に持ち込んだ彫刻家! 公開日:2015年12月1日 文化・芸術・工芸・技術 木内克 「私の作品は、世の中にみせようという必要品でなく真実を表現しようとする未完成な実験品です」 木内克氏は、流動する人間像に新しい生命感と豊かな量感を盛りあげ、アルカイック様式の作風から出発し、テラコッタ製作という今 […] 続きを読む
元号の日 公開日:2019年6月19日 今日は何の日? 元号の日とは、皇極天皇が6月19日に日本で初となる元号「大化」を制定したことが記念日の由来となっています。 みなさんも学校で習ったと思いますが、645年(大化元年)のこの日、中大兄皇子が蘇我氏を倒したのです。 これが、大 […] 続きを読む
タイ【鯛】|豊富なタウリンが胆汁の生成を助け、滋養強壮に効く 公開日:2020年5月23日 魚類 「腐っても鯛」→優れている物には、たとえ腐ってしまってもそれなりに値打ちがあるという喩え。 「魚(うお)は鯛」→魚の中で鯛が最上級の魚という意。 などということわざからもわかる通り、日本人の頭の中には「鯛=最高の魚」とい […] 続きを読む
LinuxMint19|Sambaでファイルサーバを構築 更新日:2020年6月15日 公開日:2019年3月25日 LinuxMint NASシステムが流行して、私も自宅ファイルサーバが組みたいなぁと思っている今日このごろです。 しかし、NASシステムは結構いい値段するんですよね。 ってことで、LinuxMint 19.1 “Tessa […] 続きを読む
ナス【茄子】|色素成分ナスニンがコレステロール値を下げてくれる 公開日:2020年3月30日 果菜類 ナス科ナス属の植物及びその果実である「ナス」の原産地はインド東部説が有力で、インドでは有史以前に栽培されており、その後、およそ紀元前5世紀にはビルマ経由で中国へ、ヨーロッパへは13世紀頃に、日本には奈良時代に中国経由で伝 […] 続きを読む
ジル・ド・レは悪魔のホモ錬金術師!同性愛者の残虐行為!モンストで評価を得たジルドレだがホモ適正運極だった! 更新日:2018年10月11日 公開日:2015年12月18日 歴史人物 ジル・ド・レ(Gilles de Rais)、本名はジル・ド・モンモランシ=ラヴァル (Gilles de Montmorency-Laval)といい、レ (Rais) は所領の名前を現しています。 最近このジルドレがモ […] 続きを読む
橋北中学校集団水死事件~黒い人間が私たちを引きずり込んでいった~ 更新日:2019年4月20日 公開日:2018年6月26日 心霊・怪談 一人また一人と水底に引きずり込まれる悪夢のような光景。 昭和30年に、36名もの学生が、遠浅の海で集団溺死するというショッキングな事件がありました。 引率者の不手際、潮流の異常、事件の原因としてさまざまな説が流れました。 […] 続きを読む