男性と女性の脳の違い|マルチタスクで疲れた脳を癒すには睡眠が効果的 更新日:2020年1月24日 公開日:2016年4月16日 脳と睡眠 男性の脳と女性の脳、どちらがより休息を必要とするのでしょうか。 というと、そもそも男性の脳と女性の脳に違いがあるのかという話になりますね。 よく言われているのは、脳の働き方にはどうやら違いがあるようだということです。 全 […] 続きを読む
アンコウ【鮟鱇】|グロい顔の海のフォアグラ。七つ道具で栄養満点 公開日:2020年6月9日 魚類 「西がフグなら東はアンコウ」 冬の鍋対決で良く聞かれる台詞です。 どちらに軍配が挙がるかは別として。 それにしても、一体誰が最初に食べたのか? 醜悪としか言えない、あのグロテスクな顔を持つ魚、アンコウ。 しかし、あの恐ろ […] 続きを読む
塩|人にとって必要不可欠なミネラル。過剰摂取にはくれぐれも注意 更新日:2020年3月24日 公開日:2020年3月23日 調味料 塩は、ナトリウムと塩素が結合した「塩化ナトリウム」を主成分としています。 食塩という形で体に摂り込まれますが、その時に体に影響を及ぼすのは「ナトリウムの量」です。 海水の乾燥や岩塩の採掘等の方法により、塩の生産が可能です […] 続きを読む
ブリ【鰤】|脂質やタンパク質に富む魚。過食は結構な高カロリーに 公開日:2020年4月22日 魚類 ブリは、スズキ目アジ科に分類される海水魚。 回遊性の大型肉食魚で、日本では冬場の重要な栄養源です。 「寒ブリ、寒ボラ、寒ガレイ」のことわざ通り、ブリは寒い季節が旬なのです。 北海道から九州までの広い海域を回遊し、冬に獲れ […] 続きを読む
コデトモでプロのコーディネーターを目指す! 更新日:2019年9月13日 公開日:2019年6月17日 ファッション コデトモとは、コーディネートを楽しみながらお小遣い稼ぎができる派遣アルバイトのような仕事です。 プロのコーディネーターというのは狭き門です。 就職しようにも、経験を積もうにも入り口が狭いのでなかなかコーディネーターの職に […] 続きを読む
PB商品|ナショナルブランドにおける広告の必要性 公開日:2019年2月22日 人気商品になる理由 2010年代に入ってから、大きな躍進を遂げているPB商品。 その背景には、広告などを必要としない低コストでの販売にあります。 広告をやめることで価格競争が有利になるのであれば、ナショナルブランドも導入すれば良いのでは? […] 続きを読む
第五福竜丸被爆事故|水爆実験に巻き込まれたマグロ漁船 更新日:2019年4月20日 公開日:2018年12月22日 事故 世界で唯一の被爆国として知られている日本ですが、戦争とは全く関係のないところでも原爆の被害を受けていたことがあります。 静岡県の遠洋マグロ漁船であった「第五福竜丸(だいごふくりゅうまる)」は、死の灰を浴びた漁船として、当 […] 続きを読む
脱獄王・白鳥由栄|味噌汁脱走事件と網走刑務所 更新日:2019年4月20日 公開日:2019年1月4日 脱獄 過酷な収容環境で知られる網走刑務所は、「一度入ったら二度と出られない」と言われた場所でした。 白鳥由栄は、そんな刑務所からの脱獄を成功させ、脱獄王の異名を得た人物です。 思いもよらぬ方法を駆使した、脱獄の手口をご紹介した […] 続きを読む
温活で老化に立ち向かう ~たった1℃で大きく変わる!~ 公開日:2019年3月7日 温活 暑い夏に耐えるしかなかった時代は過ぎさり、いまや暑さで困ることは少なくなっています。 エアコンのスイッチを入れ、冷蔵庫で冷やされたドリンクや、冷たいアイスを堪能できますね。 外からも内からも、身体を冷やすことが可能になっ […] 続きを読む
犬肉を販売する中国の市場と清潔な日本の市場!安心感が高評価 更新日:2020年6月15日 公開日:2018年6月25日 中国生活記 中国の市場には犬が売られているというのは聞いたことがある方もおおいはず。 中国の一部地域では犬肉を食べる犬食文化がある地域があるのも事実。 中国人だからってみんな犬肉を食べているわけじゃないですよ。 さて、そんな中国のメ […] 続きを読む
ケニアのコーヒー豆の特徴 公開日:2019年11月7日 美味しい珈琲には理由がある ケニアコーヒーの歴史 アフリカの中央に位置するケニアで、コーヒーの栽培が始まったのは19世紀の終わりになってからのことです。 コーヒーの原産地と言われるエチオピアの隣国にあったにも関わらず、栽培に着手し始めたのは遅かった […] 続きを読む
病は口より入る|食べ物で病気にならない身体をつくろう! 公開日:2020年4月26日 食事と健康 目が痒ければ眼医者に走る、腹痛がすれば内科に走る、歯が痛ければ歯医者に走る、胃痛がすれば胃カメラを飲みに…… これではキリがありませんよね。 どこか調子が悪いからといって、逐一医者に頼っていてはお世辞にも健康とは言えませ […] 続きを読む
音楽で変わる味覚と飲酒量! ~酒の味は味覚ではなく精神で味わう~ 甘味を増す効果のあるBGMを消せば飲みすぎない 更新日:2017年2月17日 公開日:2016年1月13日 飲酒の豆知識 音楽(BGM)を流している飲食店はたくさんあります。 美味しい料理に良いお酒を飲みながら彼女や彼氏と食事をする。 こんなときに音楽がムードを盛り上げてくれるということもあるでしょう。 中には、ジャズバーやブルースバーなど […] 続きを読む
Scythe(サイズ) SIRIUS|PCケースの排気問題 公開日:2019年5月18日 自作PC Scythe(サイズ) SIRIUS|エアフローを解決!という記事で、疑問におもっていたPCケースの排気問題。 Scythe(サイズ)の SIRIUSというPCケースには、吸気に問題があるということで、吸気は解決したもの […] 続きを読む
SSエアフィールド号~ノアの方舟は実在したかも知れない~水上に浮かぶ森 更新日:2019年4月20日 公開日:2018年2月12日 事故 船の墓場に廃船置き場、そんな異名を持つ場所に廃棄された船の姿とは、どのようなものなのでしょうか。 幽霊船のような佇まいを想像する方も多いかもしれませんが、期待を裏切る姿の船が存在します。 その名は、SSエアフィールド号。 […] 続きを読む
タラ【鱈】|脂質が少なく、低コレステロールでダイエットに最適 公開日:2020年4月2日 魚類 タラは、身肉や腹が雪のように白いので「鱈」と書かれますが、これは和製漢字です。 古くは、成魚のタラが貪欲で大きな口を開けて餌を捕食する様子から「大口魚」と呼ばれていました。 「たらふく食べる」の語源は「タラ腹(鱈腹)」か […] 続きを読む
ターキッシュコーヒーを淹れる~イスタンブール発祥と伝わるトルコ式コーヒーと占い~イブリックで淹れる動画あり 更新日:2017年1月12日 公開日:2016年9月11日 美味しい珈琲には理由がある ターキッシュコーヒーとは、トルコ式コーヒーのことです。 ターキッシュコーヒーの歴史は非常に古く、450年以上前から飲まれています。 もともとはトルコのイスタンブールが発祥と言われています。 ネルなどのフィルターを使ってコ […] 続きを読む
ストレス新解消法|科学的に説明出来ないから苛立ちを感じる 更新日:2019年1月29日 公開日:2018年12月3日 食事と健康 ストレス新解消法をご提案します。 今までストレスを解消出来ないという方も、ストレスを感じることすらなくなる方法があります。 ストレスは、現代社会にとって病や自殺など死に関わる最も身近な要因です。 心や体に外部から刺激が加 […] 続きを読む
ブルーベリー|豊富なアントシアニンが、目と細胞の老化防止に効く 公開日:2020年5月27日 果物類 目にも美しい青紫色をした果実を結実することから、「ブルーベリー」と名づけられました。 ツツジ科に属し、アメリカ原産の低木性果樹です。 古来から、アメリカ住民は野生のブルーベリーを食用にしてきました。 摘み立ての果実や乾燥 […] 続きを読む
エビ【蝦】|味噌は栄養の貯蔵庫。滋養強壮効果あり、髪も健やかに 公開日:2020年5月31日 甲殻類 「エビで鯛を釣る」 これは、「鯛のように大物の魚を釣るのに、小エビを餌にすれば釣れる=大きな利益を受けるのに、小さな労力や投資で済む」ことの喩えです。 エビを気軽に釣り餌にして鯛に食べさせてしまうのは、あまりにも勿体ない […] 続きを読む
お酒を飲んでも嫌なことを忘れられない ~飲酒による記憶能力の高まり~ 更新日:2017年2月17日 公開日:2016年1月30日 飲酒の豆知識 お酒をついつい飲みすぎた後でどうやって家に帰ったかわからない、どんなことを話したのかさえ記憶がすっ飛んでしまうことって一度は経験したことがあることと思います。 また、お酒を飲みながら友人と話すことでストレス解消となり、記 […] 続きを読む
フィリップ・プティ~9.11同時テロと綱渡りという野望、おそらく死因も~ 更新日:2019年4月20日 公開日:2017年5月30日 騒動 あなたは「犯罪芸術」というジャンルがあるのをご存知ですか? たとえばマルキ・ド・サドやオスカー・ワイルドによる性的倒錯。 漫画のキャラクターではありますが、ルパン三世による強盗の数々。 社会的には犯罪に分類されますが、同 […] 続きを読む
グリーンマンデーの流通量は過去最大!イーベイが提唱するホリデー商戦でアマゾン輸入業者も注目! 公開日:2015年12月13日 社会・ニュース グリーンマンデーが近づくとホリデー商戦も中盤戦に入ります。 クリスマスは、今やアメリカなどのキリスト教圏だけでなく、世界中で行われる大きなイベントになっています。 そのクリスマス前には多くの安売りイベントがあり、ホリデー […] 続きを読む
セブンイレブンがビールサーバーを導入した理由~弁当の販売戦略~ 公開日:2018年7月15日 人気商品になる理由 セブンイレブンの一部店舗でビールサーバーが導入され、ご家庭でも気軽に生ビールが飲めるようになります。 セブンカフェに続き外食産業へ殴りこみをかけるように言われていますが、店舗前で宴会が始まるようでは迷惑なので、単純に家庭 […] 続きを読む
バナナ|肉体疲労を癒やし、手軽に食べられる栄養価の高い食材 公開日:2020年4月9日 果物類 バナナは、バショウ科バショウ属に属す多年生植物です。 高さがあるため、木のように見えますが、それは柔らかい葉が重なり合ってできた茎なのです。 茎には、1本につき約10〜15房のバナナができます。 初めの頃は下向きに実りま […] 続きを読む
鼻の表面と中の痒みの原因とは?長く続く場合は病気の可能性あり? 更新日:2020年2月6日 公開日:2020年2月5日 原因と対策 手や足が痒い時は、人前であろうと、何のためらいもなくポリポリと掻けますよね。 二の腕とか、ちょっと遠慮する箇所もあるとは思いますが。 でも、鼻が痒いときに人前で掻くのはためらってしまいませんか? 特に女性は恥ずかしいと思 […] 続きを読む
ネギ【葱】|禅宗における禁葷食。強壮作用が煩悩を増長する? 公開日:2020年4月15日 葉菜類 ネギは、禅宗における禁葷食(食べてはいけない食べ物)の中での五葷(ニラ、ネギ、ニンニク、ラッキョウ、ハジカミ〈ショウガ、山椒〉)の一つに相当します。 これらを食べることで煩悩(特に女色への)が高まるとされ、精進食では食べ […] 続きを読む
エチオピアのコーヒー豆の特徴 公開日:2019年11月5日 美味しい珈琲には理由がある エチオピアコーヒーの歴史 エチオピアは、アラビカ種のコーヒーノキの原産地と考えられています。 お茶として飲み始められた由来は諸説ありますが、9世紀ごろに、ヤギ飼いが始めたという言い伝えが有名です。 コーヒーノキの果実をヤ […] 続きを読む
マジンドール(サノレックス)ダイエット薬を通販で購入できるのか?輸入代行業者は?やせ薬の副作用 更新日:2015年10月29日 公開日:2015年10月28日 社会・ニュース マジンドールという激ヤセするダイエット薬がいま話題になっています。 商品名はサノレックスといいます。 なぜいまマジンドール(サノレックス)が話題なのかというと、この薬を中国人女性と日本人男性に営利目的で不正譲渡したという […] 続きを読む
日本赤軍③ テルアビブ空港乱射事件 公開日:2021年3月5日 テロ事件 今から48年前の1972年イスラエルのロッド空港で日本人3人による乱射事件が起きました。 3人は空港ビル内で銃を乱射。 旅行客や空港関係者24人を殺害86人に重軽傷を負わせるという大惨事となりました。 この事件は日本赤軍 […] 続きを読む