レタス|淡泊な味わいが、組み合わせた食材の味を引き立てる 公開日:2020年4月19日 葉菜類 レタス(学名:Lactuca sativa)はキク科アキノノゲシ属の一年草または二年草で、原産地は地中海沿岸、西アジアです。 一般的には結球する玉レタスの品種を指しており、栄養価は高くありませんが、適度にバランスがとれた […] 続きを読む
コーヒーに入れる砂糖には要注意!マヌカハニーがおすすめ 公開日:2017年4月29日 美味しい珈琲には理由がある 糖尿病や、その予備軍の方に気をつけていただきたいのがコーヒーそのものよりも、それに投入される「砂糖」です。 食事に含まれる糖分より、コーヒーカップ一杯に入れるひと匙の砂糖の方が、血糖値レベルには危険とされます。 コーヒー […] 続きを読む
ホウレンソウ【ほうれん草】|胃腸の箒!腸機能を整え、超健康に 公開日:2020年4月23日 葉菜類 ホウレンソウは、ヒユ科ホウレンソウ属の緑黄色野菜。 原産地は現在のイランで、北アフリカ経由でヨーロッパに、シルクロード経由で東アジアに伝わりました。 ホウレンソウには「西洋種」と「東洋種」があり、日本には江戸時代初期に「 […] 続きを読む
カレイ【鰈】|美肌になーれ!ぷるぷる煮こごり、コラーゲン! 公開日:2020年6月2日 魚類 「左ヒラメの右カレイ」…… ヒラメとカレイの判別法として良く使われる言葉です。 ヒラメとカレイは良く似ていますが、「高級魚のヒラメ」、かたや「大衆魚のカレイ」としても知られていますよね。 基本的に、両者の判別法は…… 白 […] 続きを読む
ダイコン【大根】|大根おろしが、二日酔いにも咳止めにも効果的 公開日:2020年5月22日 根菜類 何を演じても当たらない役者のことを「大根役者」といいます。 これは、食材である大根(ダイコン)を生で食べても煮ても焼いても消化が良くお腹を壊さない、食当たりしない(=何をしても当たらない)ことからきています。 「当たらな […] 続きを読む
両国国技館完成|5月31日は初代国技館が完成した日 公開日:2019年5月31日 今日は何の日? 令和元年の両国国技館は、いつもとひと味違いました。 米国のトランプ大統領が訪日し、大相撲夏場所千秋楽を観戦するため、5月26日に両国国技館を訪れたのです。 米国の大統領が観戦するのですから、当然日本の総理大臣である安倍首 […] 続きを読む
台風24号が大阪市に上陸する確率|またも関西直撃の可能性 公開日:2018年9月27日 社会・ニュース 台風24号が大阪市に上陸する可能性が高くなってきました。 大阪市では先月、台風21号により関電のシステムトラブルで大規模停電など大きな被害が出ました。 台風18号の被害により広島県や岡山県に修理業者が集中していたため、大 […] 続きを読む
大阪地震でトイレが流れなくなった~水道管破裂だけでは済まない~ 公開日:2018年6月18日 社会・ニュース 今日、大阪で震度6弱の地震がありました。 この記事を書いているのはその当日2018年6月18日です。 ニュースなどで報道されているのでご存知かと思います。 画像はYahoo地震速報からです。 私は早番で会社に出勤していま […] 続きを読む
SSエアフィールド号~ノアの方舟は実在したかも知れない~水上に浮かぶ森 更新日:2019年4月20日 公開日:2018年2月12日 事故 船の墓場に廃船置き場、そんな異名を持つ場所に廃棄された船の姿とは、どのようなものなのでしょうか。 幽霊船のような佇まいを想像する方も多いかもしれませんが、期待を裏切る姿の船が存在します。 その名は、SSエアフィールド号。 […] 続きを読む
虫の声と虫の音|日本人の脳だけが捉える蝉の鳴き声 更新日:2020年1月24日 公開日:2019年1月21日 脳と睡眠 「閑さや岩にしみ入る蝉の声」こんな一句ありましたよね。 「では、詠まれたのは、何ゼミだったのか?」後の世で、こんな論争が勃発したほど有名な句です。 しかし、虫が発する音を「声」と認識し、論争するは、日本人くらいなのだそう […] 続きを読む
トウガラシ【唐辛子】|血行と発汗を促進させて免疫力をUP 公開日:2020年4月1日 果菜類 トウガラシとは、ナス科トウガラシ属の低木及び果実、そこから作り出される辛み香辛料のことです。 トウガラシの栽培の歴史は古く、アメリカではおよそ2000年以上前から行なわれていました。 諸説ありますが、1542年にポルトガ […] 続きを読む
丑の刻参り~呪殺法から身を守る「呪い返し」とワラ人形の効果~ 更新日:2019年4月20日 公開日:2017年6月14日 呪詛 ワラ人形・日本古来の白装束・五徳(ごとく)・一本刃の下駄・ワラ人形・菅人形で使われる呪い文・呪いに使われる人形の一種・紙人形… これらは日本に昔から伝わる「呪い」に関する道具です。 この記事では、ホラー小説などによく取り […] 続きを読む
タコのアンチエイジング効果!ビタミンB2の効能できれいなお肌に!発毛・ダイエットにも!ためしてガッテン 更新日:2020年6月15日 公開日:2015年12月4日 食事と健康 タコには、タンパク質、ビタミンB2、タウリンなどの栄養価が豊富に含まれており、以前はタコを食べなかった国でも健康食材として見直されています。 タコの漁獲量の減少や輸入国の変化などが取りざたされていますが、健康面においても […] 続きを読む
なますの由来と語源!膾と鱠!平野レミがおせち料理を作る生放送で「なますってなに?」 更新日:2018年7月5日 公開日:2015年12月29日 自慢できる雑学 「なますってなんですか?」 平野レミは、その振る舞いとトークで人気の料理愛好家としてテレビ出演し、調理器具レミパンというフライパンの考案者でもあります。 その平野レミさんがNHK総合で1時間半の生放送のテレビ番組「おせち […] 続きを読む
自作PC|CPUクーラー入らねぇじゃん! 公開日:2019年3月5日 自作PC 自作PCをやっていると、いくつかの問題点がでてきます。まず、一番に買い物依存症になるということ(笑)私は、仕事の関係上、HARD OFFにはあまり行く時間がないのですが、時間がとれない人が買い物依存症になったときにするこ […] 続きを読む
古谷惣吉~1ヶ月で8人を殺した連続殺人事件~凶悪105号事件 更新日:2021年5月6日 公開日:2018年8月15日 殺人鬼 「警察庁広域重要指定事件」という言葉をご存知でしょうか。 管轄を越えて、全国の警察組織が協力体制をとり、捜査にあたることを指定される事件のことです。 1964年に制定された後、殺人事件として初の指定を受けたのが、「古谷惣 […] 続きを読む
電車が台風や大雨で止まることは意外に少ない 公開日:2018年7月6日 電車事故 電車が止まって遅延や運転見合わせで困ることってよくありますよね。 通勤に関しては遅延証明書などが発行されるので問題ないですが、大切な商談に間に合わなかったりすると先方に連絡して時間を変更してもらったりと結構大変です。 事 […] 続きを読む
日本赤軍① 三菱重工爆破事件 公開日:2021年3月3日 テロ事件 世間を震撼させる事件を次々と起こしたデモ組織、日本赤軍。 彼らはその規模を武力により拡大させ、のちに京浜安保共闘と手を組み、連合赤軍へとその姿を変えていくこととなります。 そしてその武力と思想は、ますます強大なものになっ […] 続きを読む
任天堂古川俊太郎はスマホでガチャゲーを量産するのか 公開日:2018年6月23日 人気商品になる理由 任天堂の社長古川俊太郎のインタビューでの発言が話題になっています。 古川俊太郎氏は今月28日に任天堂社長として就任が決まっています。 共同通信のインタビューではスマホ向けゲームの売上高を1000億円規模に引き上げるという […] 続きを読む
イワシ【鰯】|弱くても卑しくても栄養満点!心の癒やし効果大 公開日:2020年6月16日 魚類 「いわしみず」と「イワシ」を絶妙に掛け合わせて和歌を詠んだのは、和泉式部だったそうです。 当時、イワシは卑しいとされ、貴族が食べるべきではない下賤な魚として蔑まれていました。 ですが、和泉式部はイワシが大の好物。 こっそ […] 続きを読む
イチジク【無花果】|食べれば整腸。外用すれば痔や水虫に効果も? 公開日:2020年4月6日 果物類 イチジクはクワ科イチジク属の落葉性の樹木、またはその果実のことを指します。 原産地はアラビア南部。 甘酸っぱい独特の風味の生イチジクを苦手な人もいるでしょう……が、「不老長寿の果物」とも呼ばれているイチジクは昔から人々に […] 続きを読む
タンザニアのコーヒー豆の特徴 公開日:2019年11月14日 美味しい珈琲には理由がある タンザニアコーヒーの歴史 アフリカ大陸の東部にあるタンザニアで、コーヒーの栽培が始まったのは1890年代だと言われています。 コーヒー栽培のきっかけとなるのは、カトリック教であることが多いのですが、タンザニアも例にもれず […] 続きを読む
停電|西淀川区6日の復旧情報 公開日:2018年9月6日 災害 台風21号で被災した方に追い打ちをかけるのがライフラインの停止です。 屋根が飛んだり倒壊したりという大きな被害を受けながらも大きなけがもなく一命をとりとめたことがなりよりではありますが、その後も停電で苦しんでいる方が大勢 […] 続きを読む
島秋人殺人事件|獄中の歌人と処刑前の短歌「辞世の句」 公開日:2021年3月9日 殺人鬼 獄中で死と向き合いながら書き綴った短歌『遺愛集』は獄中の歌人・島秋人が処刑されてから発刊された歌集です。 中村覚(のちの島秋人)の幼少期 島秋人殺人事件を起こした犯人、中村覚は1934年に朝鮮で生まれ、父親が警察官であっ […] 続きを読む
エアコンクリーニング~スプレー要らず自分で簡単に臭いを消す方法 公開日:2018年7月16日 夏の豆知識 エアコンクリーニングは家庭用の壁掛けタイプで1万円~1万5千円が相場とわりと高額です。 また、エアコンクリーニングをしても効きは良くなったけど嫌な臭いは残ったままということが多いです。 あのエアコン独特の嫌な臭いが気にな […] 続きを読む
グローバル化という課題に取り組む~情報化対策と意味ある発信~ 公開日:2018年7月12日 仕事と能力 グローバル化による時代の変化が次々に起こっている現代。 このグローバル化により発展する国、または人、逆に衰退する場合もあり、メリットデメリットなどと騒がれています。 今ではよく知られるようになったグローバル化に関する言葉 […] 続きを読む
誰かの視線が気になる!|他人に見られているという心理は脳の誤認だった 更新日:2020年1月24日 公開日:2016年3月1日 脳と睡眠 「視線を感じる」 あなたは、誰かに見られていると感じたことはないでしょうか。 何気ない日常なのになぜか視線を感じて振り返ると誰も見ていなかった。 もしかして幽霊? こんなことがある私はおかしいの? 霊感はないはずなのに。 […] 続きを読む
ウナギ【鰻】|栄養の宝庫!ビタミンAが免疫力と内臓を強化する 公開日:2020年6月6日 魚類 言わずと知れた栄養の宝庫、ウナギ。 ビタミンAを始めとしてビタミンD、ビタミンE、ビタミンB1、B2、B12などの成分を豊富に含んでいることはご承知の通り。 過去においては、「ウナギ、タコ、イカ、エビは、海底の泥の中から […] 続きを読む
至誠天に通ず!孟子の言葉からノーベル賞受賞大村智、吉田松陰、西郷隆盛などの偉人が生まれた 更新日:2018年10月11日 公開日:2016年1月5日 歴史人物 至誠天に通ずという言葉をご存知だろうか。 有機合成化学や触媒開発という分野の研究でアベルメクチンを発見し、それを基にイベルメクチンの開発に取り組み、それらは抗寄生虫薬として活用されるようになり、寄生虫感染症の治療法確立に […] 続きを読む
植物油|主成分は動脈硬化等を防ぐ「健康に良い油」の不飽和脂肪酸 公開日:2020年6月20日 調味料 植物油とは、植物に含まれる脂質を抽出・精製した油のことです。 常温で液状のものを植物油と呼び、脂肪含有率の高いヤシ、大豆、菜種等の種子や果肉から精製されます。 主な用途は食用及び調理用です。 そのほか、古来には灯りとして […] 続きを読む