ニンニク【大蒜】|アリシンが滋養強壮に効くが、過食は厳禁

ニンニクは、ネギ属に属す多年草の香味野菜です。

強く特色のある匂いは「アリシン」によるもので、速やかな疲労回復効果や滋養強壮効果があります。

原産地は中央アジア説が有力で、エジプトではピラミッド建設従事者への滋養強壮にニンニクを与えたといわれています。

エジプトから地中海沿岸を経て古代ギリシャや古代ローマに伝来したニンニクは、その後、ヨーロッパへ、また、アラブ諸国を経てインドから中国、日本へと広まっていきました。

日本最古の歴史文献である「古事記」にニンニク(蒜)」の記述があります。

「倭建命(ヤマトタケルノミコト)が神奈川県の足柄山で食事中、白鹿に化身した神に食べかけの蒜を打ちつけて殺した」というものです。

神さまに対してあまりにひどい仕打ちのような気もしますが、打ちつけて死んでしまうほど、当時のニンニクの臭気が凄かったということなのでしょうか。

ドラキュラ
ドラキュラ(ベラ・ルゴシ)
出典:https://ameblo.jp/ryukibass/entry-11400167690.html

ニンニクの匂いのキツさから、怪物への魔除けとして使う用途があるのは、誰しもご存じの吸血鬼ですよね。

吸血鬼であるドラキュラ伯爵がニンニクを嫌うというのは周知の事実。

永遠の命を持つ美貌の伯爵が夜な夜な美女の生き血を求めてさまよい、咬まれた美女も吸血鬼に変化してしまう。

それを阻止するために、ニンニクが登場します。

吸血鬼が部屋の中に入って来られないようにするため、部屋中をニンニクの花輪で飾ったり、首の周りにニンニクの首飾りをかけたりするのですよね。

「ドラキュラ」はルーマニア語で「ドラゴンの子」という意味であり、ドラゴンは悪魔の使いとして怖れられています。

悪魔の子であるドラキュラも、ニンニクの強烈な匂いと強力な殺菌効果により、美女に手を触れることができないのかもしれません。

エジプトでは古くから、ニンニクは悪に対抗する手段として伝承されており、中国やマレーシアでは額に擦り込み、フィリピンでは脇の下に、スラブではドアや窓、首にかけるそうです。

日本では禅宗において、ニンニクの強壮作用が女色への煩悩を増長するとされ、五葷(ニラ、ネギ、ニンニク、ラッキョウ、ハジカミ(ショウガ、山椒))の一つとして、食べることを禁じられていました。

 

食材データ

種類:根菜類
旬の季節:

主な効能

強壮、強精作用
殺菌、防腐作用
糖尿病、心臓病の予防
健胃整腸作用

 

栄養成分

ニンニク

ニンニクの効能の主役は、なんといってもあの強烈な匂いの元である「アリシン」に間違いありません。

ニンニクには「硫化アリル」の一種である「アリイン」が多く含まれており、刻んだり、擦り下ろしたりして分解すると、「アリシン」が生成されます。

アリシンビタミンB1と結合しやすく、結合してアリチアミンと呼ばれる物質に変わり血液中に長時間も留まることで、長い時間をかけて疲労回復滋養強壮のために働きかけるのです。

アリシンは強力な殺菌効果を持ち、細菌やウイルスにも効果があるので、風邪などの感染症にかかりにくくなります。

また、アリシンは熱を加えるとスコルジニンと呼ばれる成分に変わり、新陳代謝促進に効果を発揮すると言われます。

以上のことから、ニンニクの効能には、「殺菌作用」、「(民間薬としての)駆虫作用」、「腸のぜん動を促進し、整腸に働く」、「発汗、利尿作用」、「血行促進作用」、「アリシン+ビタミンB1が血糖値を正常に維持するホルモン分泌を促すため、血糖値の上昇を抑える」、「生活習慣病を予防する(降圧作用、コレステロール値低下作用)」、「免疫力を向上させ、内臓機能の強化」、「血流改善による眼精疲労の予防」などが挙げられます。

ですが、ニンニクを食べ過ぎると逆に体調の不調を招きます。

過食することで、腹痛や貧血、頭痛や眼の痛みを引き起こすこともあるため、生ニンニクであれば1日1片程度が適量と言われています。

加熱ニンニクは、1日2~3片が適量とされています。

その人の体調によっても反応は違いますので、注意が必要です。

 

特徴

ニンニク

細かく刻めば刻むほど匂いがきつくなります。

加熱(電子レンジを使用したり、煮たりなど)調理することで匂いは弱くなります。

ニンニクを酢漬けにしておけば、匂いはほとんどしなくなります。

「アリシン」の効果を高めるためには、油と一緒に調理することで分解されにくくなり、身体への吸収率がUPします。

購入する際は、表面の皮の色が白いほど良品です。

乾燥し過ぎず、艶のあるものを選びましょう。

ニンニクの旬は4~7月ですが、保存が効く食材のため、年間を通して販売されています。

常温で風通しの良い場所で保存しましょう。

水気に弱く腐りやすいので、湿気の多い場所に置くのは避けましょう。

ニンニクを食べた後の口臭の緩和に、「コーヒー豆を噛む」、「味噌汁を飲む」、「牛乳を飲む」などの方法があります。

 

種類

大蒜

世界で生産されるニンニクの8割を中国が占めています。

国内では、青森県、香川県、秋田県などが挙げられます。

品種は、「寒地系品種」「暖地系品種」に大きく分けることができます。

「福地ホワイト六片」、「壱州早生」、「富良野」、「上海早生」、「島ニンニク」などがあります。

 

レシピ

ニンニクのホイル焼き

アルミホイルでニンニクを蒸し焼きにする簡単でお手軽な一品。

洋食の時はオリーブオイル、和食の時はごま油、と使い分けても面白い。

黒胡椒をかけて、ピリッとアクセントを加えても美味しい。

ニンニクのホイル焼き

 

ガーリックライス

ステーキやハンバーグのお供として絶品。

オムライスやカレーライスとして応用しても。

ニンニクチップとバターで香ばしく仕上げて。

ガーリックライス

 

ニンニク【大蒜】 アリシンが滋養強壮に効くが、過食は厳禁 まとめ

ニンニクに豊富に含まれている「アリシン」の効能は、「食欲増進」、「疲労回復」、「滋養強壮」、「血行改善」、「冷え性の改善」、「動脈硬化予防」、「免疫力を高めて感染症を予防する」、「生活習慣病の予防」などです。

但し、ニンニクの過食は厳禁です。

生ニンニクなら、1日1片程度。加熱ニンニクなら、1日2~3片程度が適量と言われています。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう