キーウィフルーツは、マタタビ科マタタビ属のツル性植物です。
果皮に細かい産毛がびっしりと生えたような無骨な見た目とは違い、黒く小さな種がたくさん入った果肉には甘酸っぱくてジューシーな果汁がたっぷりと含まれています。
キーウィフルーツの原産地は、中国の楊子江流域。
存在は知られていたものの、本格的な栽培はされていなかったそうです。
1904年、中国からニュージーランド人がキーウィフルーツの種を持ち帰ったのが発端で、ニュージーランドで栽培が始まりました。
品種改良を重ねた結果、50年も経たぬうちに生産量が安定したのを皮切りに、イギリス、アメリカなどへ輸出されました。
栽培当時は「チャイニーズグーズベリー(Chinese gooseberry)」と呼んでいたキーウィフルーツですが、ニュージーランドからアメリカへ輸出する際、販売促進を狙った現地の輸出商社がニュージーランドに棲む鳥の「キーウィ (kiwi)」の名に因み、「キーウィフルーツ(kiwifruit)」と命名しました。
ですが、「見た目がキーウィに似ているから」という理由付けではないそうです。
1960年代には日本にも伝わって栽培が始まったとされており、キーウィフルーツは比較的育てやすいので、徐々に生産量が増えていったのです。
キーウィフルーツは、専門的な知識が無くても割と簡単に栽培できるため、ホームセンター内の園芸コーナーなどで、苗を容易く手に入れることができます。
食材データ
種類:果物類
旬の季節:秋
主な効能
便秘の改善
肉類の消化促進作用
栄養成分
「ビタミンC」と「ビタミンE」が多く含まれています。
「ビタミンC」の1日推奨摂取量は成人で100mg。
キーウィフルーツ100g中には「ビタミンC」が69mgほど含まれているため、1日に2個食べるだけで、1日推奨量のビタミンCが摂れてしまいます。
食物繊維の一種である「ペクチン」も豊富です。
「ペクチン」は、コレステロール値を下げたり、血糖値を低下させたり、整腸作用(便秘や下痢の改善)などに働きかけます。
カリウム、カルシウム、マグネシウム 、銅などを含んでいます。
造血や骨の形成に関連のある成分です。
キーウィフルーツに豊富に含まれている「葉酸」は、胎児の正常な発育に欠かせないビタミンの1つ。
健やかな造血機能を維持するためにも、大変重要な栄養素です。
ですが、「葉酸」は調理で失われやすいため、皮を剥いたらすぐに食べられるキーウィフルーツで摂るのがお勧めです。
キーウィフルーツには、タンパク質分解酵素「アクチニジン」が含まれており、肉を柔らかく消化しやすくしてくれます。
胃もたれを防ぐこともできますよね。
和食離れが進み、欧米食の肉主体の料理が一因とされる様々な体の不調や病気(ガン、痛風、糖尿病、心筋梗塞など)でお悩みの方にも、キーウィフルーツはお勧めの食材です。
デザートにするほか、ソースにして肉料理に合わせて一緒に食べても良いでしょう。
ビタミン、ミネラル、食物繊維等々……小さな黒い種子の詰まったキーウィフルーツの小さな果実1個には栄養がギッシリ詰め込まれています!
そんなキーウィフルーツが、果物の中で栄養成分充足率がトップクラスであることは、あまり知られていない事実なのです。
特徴
収穫直後は未熟で酸味が強く食べることができません。
収穫後はすぐに冷蔵貯蔵し、追熟させます。
購入したキーウィフルーツに触れた時、「まだちょっと硬いな」という場合は、リンゴやバナナと一緒にビニール袋に入れて2~3日間、室温で様子を見てください。
リンゴやバナナが出す「エチレン(野菜や果物を生長させる炭化水素)」がキーウィフルーツを追熟させ、食べ頃にしてくれます。
キーウィフルーツが、食物アレルギーの原因になることがあります。
キーウィフルーツはマタタビの仲間。枝や根が、ネコ科の動物に恍惚感を与えます。
種類
イタリア、ニュージーランド、チリなどが生産地です。
国内では愛媛県、福岡県、和歌山県などが挙げられます。
キーウィフルーツには様々な品種があり、「ヘイワード」、「ゴールドキウイ」、「グリーンキウイ」、「ゴールドキウイ」などがあります。
レシピ
キーウィフルーツと長芋のワサビドレッシング和え
低カロリーなのにカリウムを多く含む長芋は生で食べることが可能。
切り立ての新鮮なキーウィフルーツと長芋を合わせ、ピリッと辛味を効かせたワサビドレッシングで和える減塩レシピは健康的!
フローズンキーウィフルーツ
保存が効き、冷凍庫に常備しておけば色々な料理に使えて便利。
アイスクリームやヨーグルトに添えるほか、半解凍しておき、ラム酒などを少量垂らせば、お洒落で美味しいデザートに。
キーウィフルーツ 2個食べれば、1日推奨量のビタミンCが摂れる まとめ
キーウィフルーツ1個に、ビタミン、食物繊維、ミネラル、クエン酸、リンゴ酸等々様々な栄養成分が豊富に含まれています。
タンパク質分解酵素「アクチニジン」は消化を促し、胃もたれや胸やけなどの症状を軽減させます。
食物繊維の一種「ペクチン」はコレステロール値や血糖値の減少、整腸作用に効果を発揮します。