フランケンシュタイン

21世紀の現在、医学の進歩によって、人は頭部移植手術に着手するまでになりました。

別々の遺体の頭部と体をつなげた事例は衝撃的ですが、18世紀に人体のパーツをつなぎ合わせ、命を与えようとした医学者がいたと言われています。

怪物「フランケンシュタイン」の生みの親、ヴィクター・フランケンシュタインです。

 

怪物「フランケンシュタイン」とは

フランケンシュタイン怪物「フランケンシュタイン」は、1818年に発表された小説に登場した、巨人の怪物のことです。

後に映像化されたことで、イメージが定着し、知名度も上がりました。

しかし、「フランケンシュタイン」は、正確には怪物を示す名前ではありません。

彼を生みだした医学者、「ヴィクター・フランケンシュタイン」のものです。

小説「フランケンシュタイン」の主人公である、スイス生まれのヴィクター・フランケンシュタイン青年。

若干17歳という若さで、ドイツの大学に留学し、自然科学の研究に意欲を燃やしていました。

やがて、研究にのめり込むあまり、狂気の実験に手を出してしまいます。

死体のパーツをつなぎ合わせ、命を与えようと考えたのです。

結果、実験は成功し、身長8フィート(約2m44cm)の怪物が誕生することになりました。

明確な知性を宿すが、おぞましい姿をもつ怪物。

生みの親の青年でさえ、その姿に恐れをなし、怪物を捨ててスイスに帰国してしまうほどでした。

取り残された怪物は、知性があるがゆえに、自分の醜い姿が人々に恐怖を与えることを理解してしまいます。

人との交流を求めるも孤独に苛まれ、ついにはスイスのフランケンシュタイン青年を訪ね、自分と生涯を共にできる女性型の怪物の作成を懇願します。

願いが叶えられれば、人のいない土地で静かな生活をおくると提案しますが、青年が新たな怪物を作成することはありませんでした。

怪物は怒りに狂い、青年の友人や家族を、次々に殺していくようになります。

そして、怪物と青年、互いに復讐を果たすための戦いの幕が開けるのです。

 

実在していた?ヴィクター・フランケンシュタイン

フランケンシュタインの日記 (学研ホラーノベルズ―MOVIE MONSTERセレクション)怪物の生みの親、ヴィクター・フランケンシュタインは、実在の人物であったという説があります。

その根拠となるものが、18世紀に書かれたという「ヴィクター・フランケンシュタインの日記」の存在です。

この日記によると、ヴィクター・フランケンシュタインは、ドイツのインゴールシュタット大学で解剖学を学んでいた青年でした。

解剖学に没頭していた青年は、いつしか小説と同じように、死者に新たな生命を与える研究に取り憑かれていきます。

日記には、墓場や死体置き場などから、死体を盗み出して実験を行っていた様子が記されていました。

「二ヶ月ほど子宮内で育っていた胎児の死体を手に入れた。輸血を行なうも、途中でうたた寝をしてしまい、目覚めたときには恐ろしい光景を目の当たりにした。二倍もの大きさに膨れあがり、形が崩れてスポンジのようになった胎児だ。血管が透けて、体内のあちこちでうごめいているのが見えた。」

この他にも、墓場のウジだらけの死体から臓器を切り取る様子。

手や脚、鼻や目玉などの人体のパーツをつなぎ合わせていく様子などが続きます。

しかし、脳の作業が困難を極め、なかなか新しい命を与える段階にたどり着かない毎日・・・

焦りを覚えたフランケンシュタイン青年は、新鮮な脳を得るために、越えてはいけない一線を飛び越えてしまいます。

「1774年4月21日。弟子とともに、森で遊ぶ子どもを攫ってきた。背後から棒で殴り、意識を失った子どもを担いで運んでいると、遠くから母親が子どもを呼ぶ声が聞こえた。」

罪の意識を覚えるも、実験の誘惑に負け、攫ってきた子どもを殺してしまいます。

新鮮な脳を摘出し、あらかじめ身体を組んでいた人造人間の頭部に移植します。

しかし、その結果は、あまり思わしくないもののようでした。

「明日はもっと強い電流を流そう。そうすれば、体内の眠っている力が蘇ることだろう。手術はすべて完了した。しかし、終わってみるとどうだろう、科学者としての喜びよりも、人としての罪の意識に押しつぶされてしまいそうだ。なんと恐ろしいことをしてしまったのか・・・」

その後の実験の結果は、知ることができません。

日記が、ここで終わっているためです。

 

ヴィクター・フランケンシュタインの日記~青年が没頭した解剖学~ まとめ

フランケンシュタイン青年の狂気の実験。

成功し、新たな生命を与えられたのか。

失敗し、更なる犠牲者を増やしたのか。

罪の意識に耐えかねてしまったのか・・・真実は、闇の中に消えたままです。

 

このカテゴリーの記事

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう