イワシ【鰯】|弱くても卑しくても栄養満点!心の癒やし効果大 公開日:2020年6月16日 魚類 「いわしみず」と「イワシ」を絶妙に掛け合わせて和歌を詠んだのは、和泉式部だったそうです。 当時、イワシは卑しいとされ、貴族が食べるべきではない下賤な魚として蔑まれていました。 ですが、和泉式部はイワシが大の好物。 こっそ […] 続きを読む
アジ【鯵】|タウリン含有で、動脈硬化や肝機能強化に効果的 公開日:2020年6月13日 魚類 味が良いため、高い評価を得ている魚に「アジ」が挙げられます。 アジは、日本人には御馴染みの魚です。 過去をさかのぼり、縄文時代の人々も食べていたとされる証拠に、遺跡からはアジの骨が出土しています。 昔の人はどういった食べ […] 続きを読む
アナゴ【穴子】|低カロリー高タンパク。夏バテ、眼精疲労に効果大 公開日:2020年6月12日 魚類 夏バテと聞けば、ウナギ。 特に「ヤツメウナギを食べると目が良くなる」と聞いたことがありませんか? その名称から、眼が8つあるウナギのようですが、眼は一対。 眼の後方に7対の呼吸器官があり、それが眼のように見えるので「ヤツ […] 続きを読む
アユ【鮎】|アユの内臓には強壮作用! ウルカは下痢の特効薬? 公開日:2020年6月10日 魚類 アユは、縄文時代から既に日本人に食べられていました。 「川魚の王」、「清流の女王」などと称されるアユですが、「香魚」とも呼ばれます。 旬のアユのスイカやキュウリにも似た香り、その身を口に含めばほんのりとした甘味までも感じ […] 続きを読む
アンコウ【鮟鱇】|グロい顔の海のフォアグラ。七つ道具で栄養満点 公開日:2020年6月9日 魚類 「西がフグなら東はアンコウ」 冬の鍋対決で良く聞かれる台詞です。 どちらに軍配が挙がるかは別として。 それにしても、一体誰が最初に食べたのか? 醜悪としか言えない、あのグロテスクな顔を持つ魚、アンコウ。 しかし、あの恐ろ […] 続きを読む
「サケ」「シャケ」の違い 公開日:2020年6月7日 魚類 日本人がよく食べる魚介類のトップ3にランクインしている「鮭」ですが、こちらの呼び方は「サケ」が正しいのでしょうか「シャケ」が正しいのでしょうか? どちらも良く耳にする表現なので、間違っているとは言い難いですよね。 知って […] 続きを読む
ウナギ【鰻】|栄養の宝庫!ビタミンAが免疫力と内臓を強化する 公開日:2020年6月6日 魚類 言わずと知れた栄養の宝庫、ウナギ。 ビタミンAを始めとしてビタミンD、ビタミンE、ビタミンB1、B2、B12などの成分を豊富に含んでいることはご承知の通り。 過去においては、「ウナギ、タコ、イカ、エビは、海底の泥の中から […] 続きを読む
カツオ【鰹】|血合肉は鉄分豊富!貧血改善や滋養強壮に効果あり 公開日:2020年6月4日 魚類 「人類はカツオを4万年以上も前から釣って食べていた」と研究者は語ります。 遺跡から、マグロやカツオを食べていたとされる痕跡が出てきたそうです。 マグロもカツオも育てば、かなりの大魚です。 一体どうやって釣っていたのでしょ […] 続きを読む
カレイ【鰈】|美肌になーれ!ぷるぷる煮こごり、コラーゲン! 公開日:2020年6月2日 魚類 「左ヒラメの右カレイ」…… ヒラメとカレイの判別法として良く使われる言葉です。 ヒラメとカレイは良く似ていますが、「高級魚のヒラメ」、かたや「大衆魚のカレイ」としても知られていますよね。 基本的に、両者の判別法は…… 白 […] 続きを読む
サケ【鮭】|サケは温性の白身魚。胃腸を温め、冷えや貧血の改善に 公開日:2020年5月29日 魚類 産卵のために生まれた川に帰って来る「回帰性」は古くから知られ、この習性を利用して捕獲し、重要なタンパク源として昔から食べられてきた馴染深い魚、サケ。 おかずとして食卓に載るだけでなく、おやつやおつまみに「鮭とば」チップス […] 続きを読む
タイ【鯛】|豊富なタウリンが胆汁の生成を助け、滋養強壮に効く 公開日:2020年5月23日 魚類 「腐っても鯛」→優れている物には、たとえ腐ってしまってもそれなりに値打ちがあるという喩え。 「魚(うお)は鯛」→魚の中で鯛が最上級の魚という意。 などということわざからもわかる通り、日本人の頭の中には「鯛=最高の魚」とい […] 続きを読む
サバ【鯖】|豊富なDHAは脳の栄養素。海馬が活性し記憶も明晰に 公開日:2020年5月17日 魚類 「サバ」と聞いて、ぱっと思い浮かぶのは「サバを読む」という言葉ではないでしょうか。 「適当に数を誤魔化す」という意味で、実年齢より年齢を若く言って誤魔化す場合などによく使われます。 この語源にはいくつかの説があります。 […] 続きを読む
サンマ【秋刀魚】|はらわたのビタミンB12が貧血や不妊症を改善 公開日:2020年5月16日 魚類 「日本の秋の味覚の代表の魚は?」 と聞けば、「サンマ!」と誰しもが答えるであろうほど大衆に定着し、好まれている魚です。 秋には脂が乗って美味しく、銀色で細長い柳葉形のサンマは、きらきらと銀色に輝く一太刀の剣のようです。 […] 続きを読む
ブリ【鰤】|脂質やタンパク質に富む魚。過食は結構な高カロリーに 公開日:2020年4月22日 魚類 ブリは、スズキ目アジ科に分類される海水魚。 回遊性の大型肉食魚で、日本では冬場の重要な栄養源です。 「寒ブリ、寒ボラ、寒ガレイ」のことわざ通り、ブリは寒い季節が旬なのです。 北海道から九州までの広い海域を回遊し、冬に獲れ […] 続きを読む
ヒラメ【平目】|淡白かつ繊細で美味。胃腸が弱い人にもお勧め 公開日:2020年4月21日 魚類 「左ヒラメに右カレイ」 何やら呪文のようですが、良く似た魚であるヒラメとカレイを見分けるポイントです。 ヒラメは左側に目がありますので。 寿司ネタや高級料亭で使われているヒラメは白身の高級魚。 味は淡泊かつ繊細で大変美味 […] 続きを読む
タラ【鱈】|脂質が少なく、低コレステロールでダイエットに最適 公開日:2020年4月2日 魚類 タラは、身肉や腹が雪のように白いので「鱈」と書かれますが、これは和製漢字です。 古くは、成魚のタラが貪欲で大きな口を開けて餌を捕食する様子から「大口魚」と呼ばれていました。 「たらふく食べる」の語源は「タラ腹(鱈腹)」か […] 続きを読む
スズキ【鱸】|脂を蓄えやすい白身魚。脂溶性ビタミンAとDが豊富 公開日:2020年3月29日 魚類 スズキはスズキ目スズキ亜目スズキ科に属する魚で、成長するにつれて呼び名が変わる「出世魚」としても有名です。 「古事記」や「平家物語」などにも名が記され、日本人にとっては昔から馴染深い魚と言えるでしょう。 「古事記」には、 […] 続きを読む
ハモ【鱧】|豊富なコラーゲンと高血圧症に効果あり 公開日:2020年3月25日 魚類 ハモは、ウナギ目ハモ科の海産の硬骨魚。 全長は1m前後だが、大きい個体は2mに達することもあります。 関東では小骨が多いためあまり好まれませんが、関西では夏を代表する味覚として人気があります。 ハモには硬くて長い骨が多く […] 続きを読む